見出し画像

【耕運機】エンジンが掛からない時の対処方法についてご紹介

1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!

HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱

公式LINE始めました!登録はこちらから!

映画でリフレッシュしたい方はこちら

今回は耕運機のエンジンが掛からない時の対処方法についてご紹介します!

寒い時期に耕運機のエンジンがかからないという場合にエンジンをかける方法や注意点についてご紹介します。

是非読んでみてください!


0.農業の悩みをプロ農家に相談しよう!/ アドバイザーとして農業の悩みを解決しよう!

アグティーは全国にいるプロ農家などのアドバイザーにLINEで気軽に相談できるサービスです。

登録・相談は無料ですので気軽に相談してみてください!

相談はこちら

アドバイザーとしてあなたの経験を通じて悩みを抱えている新規就農者などの方にLINEでアドバイスしてみませんか?

アドバイザー登録はこちら

1.エアクリーナーを外す

寒い時期では適正な燃料が吹かず、プラグがスパークして火がつけれないということがあります。

そのような場合、まずエアクリーナーを外していきます。中にスポンジがある場合はスポンジを外していきます。

次にバタラフタイにブレーキクリーナーを少量吹きかけます。

2.エンジンを掛ける

少量のブレーキクリーナーをかけたら、バタフライを閉じます。

バタフライを閉じたら、エンジンを掛けていきます。

エンジンがかかったら少しづつアクセルを上げていきます。

3.注意点

ガソリン以外の方法で火をつけることは、あまり推奨されていません。

エアクリーナーの中にスポンジが入っている場合は、スポンジが溶けたり燃えたりするのでとても注意が必要です。

この方法でやる場合はブレーキクリーナーは必ず少量でやり、エンジンがかかるまで繰り返します。

ぜひ動画でも見てくださいね!


4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう

アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。

月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!

アグティーLiteはこちら

公式LINE始めました!スマホからはこちら

5.農業参入の課題を無料相談しよう

アグティーでは、農業参入を検討されている企業様に課題を解決できるプロ農家をご紹介します。

プロ農家からノウハウの共有、インタビュー、アンケートも可能です!

ヒアリングは無料ですので是非試してみてください!

詳しくはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?