見出し画像

【ハウスの準備】肥料散布から耕起作業まで

1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!

HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱

公式LINE始めました!登録はこちらから!


12月は作業が一段落しゆっくり休まれている方も多いのではないでしょうか。

しかし、そんな中でも来年の準備や計画に追われている人もいると思います。

今回はビニールハウスでの施肥と耕耘の方法ついて解説していきます!

ぜひ読んでみてくださいね!

おすすめの鶏ふんはこちら

おすすめの石灰はこちら

おすすめの肥料はこちら

1.肥料散布方法

まずは野菜専用肥料14-10-13を散布していきます。

ホームセンターで購入することができて苦土・マンガン・ホウ素の微量要素も入っている肥料になります。

画像1

間口6mで長さ25mのハウスで大体20㎏の野菜専用肥料を散布しました。

散布の目安としては1坪(0.3坪)で230~460gになるように散布します。

原田さんは慣れているので散布の要領がわかっていましたがわからない方は軽量して、なにか目安になる容器を入れて散布することをおすすめします。

画像2

2.鶏ふん散布方法

葉物は鶏ふんだけでも育つといわれるくらい重要です。

今回は15kg有機100%の発酵鶏ふんを使用していきます。

画像3

この畑は有機質が抜けていたようなので油粕も一緒に散布しました。

しかし肥料が多めになると酸性に傾くため石灰も散布してきます。

画像4

3.耕耘方法

一通り散布が終わったらトラクターで耕耘していきます。

今回、一回耕耘し終わった後に反対方向からもう一度耕耘されていました。

動画に説明はありませんでしたが耕耘のむらがなくなるのかもしれませんね。

画像5

画像6

4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう

アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。

月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!

アグティーLiteはこちら

毎日届く公式LINE始めました!スマホからはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?