見出し画像

5月の日差し…紫外線レベルはすでに9月と同等で危険な水準!?お肌が気になる季節…紫外線の影響と対策は?日焼け止めは当たり前だけど…やっぱりハイチオール C??医薬品でしっかり対策が可能!?徹底解説します。

こんにちはRYUです。

緊急事態宣言下、もうじき5月で天気は良いのですが外出はなかなかしにくい状況が続きます。

とはいえ日差しが気になる季節になってきました。
もう夏の様相だなと思ったかたも多いと思いますが、あながち間違っていません。

★紫外線(UV)の強さ


気象庁が公開している紫外線情報として、UVインデックスという数値があります。

UVインデックスとは紫外線が人体に及ぼす影響の度合いをわかりやすく示すために、紫外線の強さを指標化したもの(HPより)

数値の意味するところを見ますと、
1~2:弱い →安心して戸外で過ごせます。
3~5:中程度 
6~7:強い 
→中程度、強い状況では、日中は日陰を利用。できるだけ長袖、日焼け止め、帽子を使用

8~10:非常に強い
11+:極端につよい
→日中の外出はできるだけ避ける。必ず長袖、日焼け止め、帽子を使用する

となっています。ではあらためてグラフを示します

画像1

5月は例年”6”付近にあることがわかります。9月前後と同等レベルのUVが降り注いでいるんですね。

先ほどの基準でも中程度では、日中は日陰を利用。できるだけ長袖、日焼け止め、帽子を使用しなければならないレベルというわけです。

★対策は事前にやるから対策

5月ですでに警戒レベルの紫外線だとわかったら、早速対策をとりたい気持ちになります。
勿論、日焼け止めを塗ることが大切ですが、日焼けによるしみ、そばかすにを治せる医薬品を使用することも大きな対策になるとおもいます。

★しみ・そばかすができる前に…

しみは紫外線ダメージを受けた肌がメラニンを生成し、それが溜まってしまうことで発生します。
市販品にもあるしみに効く製品は、お肌のターンオーバーを高めることで、古い角質とともにしみを消してくれるのです。

ここで考えてみましょう。事前にお肌のターンオーバーが活性化し整っている状況であれば、シミができにくくなる!ということです。
つまり発生してからの対策よりも、発生する前からの対策がとっても重要だということがわかります。

★すぐできるシミ対策

L-システイン、アスコルビン酸を含む医薬品は、体内の活性酸素の除去等、ダメージを相殺、修復してくれる作用があるため、肌のターンオーバーを整えシミそばかすに聞いたり、疲労回復などの効果が期待できる医薬品があります。

代表的な製品をピックアップします。

画像2

特にシミ、そばかすに対する有効成分は黄色い部分です。上記の製品の成分含量になりますので、参考としてください。


5月は9月レベルの紫外線…すぐにでも対策をすべき事実を知りませんでしたが、手軽に肌ケアをサポートしてくれるアイテムが実は身近にたくさんあることを思い知りました。

僕も30歳を超えてから、日焼けやシミが治りにくくなっているのを痛感しています。今年からはこれらの医薬品を試してみたいと思います!!!

★AMAZONオリジナルブランド製品


なんとAmazonブランドにもシミ対策医薬品があるとは…かゆいところに手が届きすぎです。シスビタオール。

上記の成分表も参考にしてほしいですが、特質すべきはその価格。しっかり有効成分が含まれているのに210錠でこの価格。脅威です。

…以上です。