パラ事前合宿Day2.Day3.

Day2. この日は卓球チームのみのトレーニングでした。立位グループと車椅子チーム合同でトレーニング。
自分はウォームアップの一部とクールダウンの一部を担い、あとはひたすら玉拾い。

スキルコーチの手間を少しでも無くせると良いなと思い…

スタッフが少ないチームだからみんなで協力することが大事。
それはボブスレーでも学んだな。
そして、高校時代には恩師から教わった自分がやってもらえたら嬉しいな。ということを考えて行動する。

それが今に活きてる気がする。

台湾ではあまりそういう感覚がある人が少ない印象。

ホテルに帰っても基本的にずっとトレーニングプログラムを考えて…基本プライベートの時間は寝る直前くらいですね。

ちなみにこれはホテルの朝ごはん。
本来は朝ビュッフェなんだけど、コロナ禍なのでレストランまで行ってこれを受け取って部屋で食べるシステム。

Day3 今日は各種目全てがトレーニングをする日。
自分はやり投げと柔道の選手のトレーニングを行いました。

今のフェーズは基本どの選手も台湾コロナ禍でほぼトレーニングができていないから、return to fitnessのフェーズ。

まずは強度は低く、トレーニングに戻るイメージ。
柔道の選手にはそこまで高くないリフトのトレーニングとコンディショニングでバイクを実施。

バイクのトレーニングはかなりきつかった模様…

明日朝のWellness checkをしっかりとチェックしないとね。
ちなみに自分はGoogle formを使って、毎朝選手に記入させています。

内容は
睡眠、ストレス、筋肉痛、疲労、ムード、モチベーションを5段階。
そして、心拍数を毎日モニタリングしてます。

そして、夜の卓球のトレーニングに行って、先ほど帰ってきました。

シャワーを浴びて少しだけゆっくりしたので、これからまた仕事します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?