®️yuta Ito

大阪体育大学大学院 ラグビー部S&Cコーチ Bリーガー、台湾バスケ、台湾新体操…

®️yuta Ito

大阪体育大学大学院 ラグビー部S&Cコーチ Bリーガー、台湾バスケ、台湾新体操のサポート ボブスレー元日本代表(2013-2020) Peak Force(台湾)ハイパフォーマンスコーチ(2020-2022) 陸上競技(110mH)11年 小学校の体育講師4年 特別支援学校教員

最近の記事

パラ事前合宿Day2.Day3.

Day2. この日は卓球チームのみのトレーニングでした。立位グループと車椅子チーム合同でトレーニング。 自分はウォームアップの一部とクールダウンの一部を担い、あとはひたすら玉拾い。 スキルコーチの手間を少しでも無くせると良いなと思い… スタッフが少ないチームだからみんなで協力することが大事。 それはボブスレーでも学んだな。 そして、高校時代には恩師から教わった自分がやってもらえたら嬉しいな。ということを考えて行動する。 それが今に活きてる気がする。 台湾ではあまりそう

    • パラリンピック事前合宿

      note…全く書けていなかった。 台湾に来てからほぼ1年が経とうとしている。会社と契約してからは1年は過ぎた。時間が早すぎる。こんなに早かった1年はなかった気がする。 今まで色々なことはあったけど、現在台湾のパラリンピック事前合宿に帯同しています。 2週間ほど桃園の大学で合宿を行い、その後は高雄にあるナショナルトレーニングセンターで合宿を行います。 この合宿は元から予定されていたのかは不明ですが、突然知らされました。しかもフィジカルを担当するコーチは自分のみ。さらに選手

      • 14日間自宅待機の日課

        日課というよりもこの自宅待機中必須のこと。 台湾入国にはPCR検査を受けて3日以内に入国しなければなりません。 そして、入国したら14日間のホテル待機、もしくは自宅待機をしなければなりません。 その14日間中必ず体調管理を報告しなければなりません。 一つ目は LINEで台中市の警察官から毎日朝9時過ぎ頃に連絡が来ます。 "Good morning. How are you today?" と来るので基本的には元気だから "Good morning! I'm good.

        • 台湾に入国するには(ほぼPCRの話)

          現在世界がコロナの話題で持ちきりの中、 台湾の人々は少しコロナのことを忘れかけている感じがします。それも、台湾はもう2ヶ月以上?感染者が出ていなんです。 今の女性大統領?がいち早く対策を打ち出して、台湾の国境を閉鎖してとにかく外から持ってこられることを止めました。 それが3月の中旬のことです。 僕は3月の中旬にビザを取得し、その2日後に国境が閉鎖されました。ちなみにビザを取得したことを会社の管理職の人に伝えたら明日にでも来い!と言われました。 いや流石に行けないだろ

        パラ事前合宿Day2.Day3.

          台湾生活スタート

          今回初めてnoteを書いてみます。 いずれ書こうと思いますが、訳あって台湾の会社に就職しました。肩書きはスポーツパフォーマンスコーチという感じでしょうか。 本来は3月末には台湾へ入り、4月から仕事開始という流れでしたが、3月にビザを取得してから2日後に台湾の国境が閉鎖しました。 それでもって僕の取得したビザでは台湾へ入れなく、今回「特別入国許可」というビザを取って台湾へ入りました。 特別入国許可と言っても、かかるお金は普通の就労ビザと変わりません。 7月23日のフライ

          台湾生活スタート