見出し画像

海外赴任は辛いことが多い。でもきっと人間として成長できるチャンスだ。

オーストリア・ウィーン在住で


国際サウナブロガー・オンライン英語学習実践者の流星です!

みなさんは「海外赴任」と聞いて、

どんなイメージを持ちますか!?

僕は現在、オーストリア・ウィーンで海外赴任中ですが、

〇会社のお給料で海外で生活できるなんて素敵だ
〇欧米人の友達がいっぱいできて最高
〇海外赴任手当も含めると高いお給料

というイメージを勝手に持っていました。

すごく考えが甘かったです。

会社のお給料で海外で生活できるなんて素敵だ


レストラン

僕が住むウィーンの旧市街は世界遺産にも指定されていて、

こんなところに住めるなんて幸せだな~

と海外赴任して最初の半年間はワクワクしていました。

でも、何をするにしてもドイツ語または英語で、

日本で生活していた時よりも2倍脳を使っている気がして、

すごく疲れます。

こちらに来てから本当によく寝るようになりました(苦笑)

欧米人の友達がいっぱいできて最高

秘密基地

自分でいうのも何だけど、僕は純ジャパだが、海外旅行には数回行った経験があった。なので、勝手に海外慣れしていると信じていた。

英語は初中級レベルでも、ノリで欧米人の友達いっぱいできるだろうと想像していたが、そんなことは絶対にない。

まず、英語でコミュニケーションを図れない大人と誰が友達になりたいだろうか。

その人によほどの優れた才能や才覚がない限り誰も相手にしてくれない。

例えば、あなたが日本で生活していて、日本語があまり話せない欧米人のおじさまと友達になりたいと思うだろうか!?

一緒にいて疲れてしまうのではないだろう。

海外赴任手当も含めると高いお給料

噴水

これは正直正しいと思う。

ただ、お給料が高い分、出ていくお金も多いという悲しい真実が。

例えば、今住んでいるアパートメントの家賃は、日本で住んでいた時のマンションの家賃の2倍以上します。

ウィーンは世界でもすごく安全な国だと言われているけど、それでもセキュリティは大事だなと思います。

こちらで病院に行ったときは日本の病院へ行くときよりも3倍以上の値段がかかります。

ということで、海外赴任をするいうのはキラキラした側面はあるものの、

それなりの覚悟と忍耐が必要だと僕は思う。

もちろん、多様な文化や社会に触れられるため人間として成長する機会でもあるのだろうが。


まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます!


今回の


海外赴任は辛いことが多い。でもきっと人間として成長できるチャンスだ。


を楽しんでいただけましたか?


この記事が参考になった方は是非「スキ」ボタンをお願いします!連続note投稿の励みになります。

過去にはこんな記事も書きました。
もし良ければ遊びにきてください!




サポート頂いた際には、英語のスキルを磨くことやオーストリアのサウナ活動に使用させていただく予定です。そのスキルや活動はnoteの記事で皆様に還元できればと思います!