読書 書く習慣

こんばんは!!

日中は暑く、朝晩は寒く🤔
続きますねぇ

体調おかしくしそうですね…
気をつけましょう!


さてさて、
忙しいを言い訳に
書く習慣が全然できてません。。。

という事で

ゆぴさんこと
いしかわゆきさん
が書いた

書く習慣

という本についてブロろう(新語)かと
思います〜

(いぇーーー、ぱふぱふ)



わたくし、この手の本って読まないんですよ笑

「当たり前のこと書いてあるだけじゃん!」

っというのが正直なところ。

ビジネス書的な
名言集的な
エッセイ的な

そんな類いは避けてきてました。

この本を読もうと思ったきっかけは
書く習慣があまりないのと
感性はあるのに言語化が苦手で

ぅーん、、、、

求めてたんでしょうねぇ、本能的に笑


堅苦しい文章かと思いきや
非常に読みやすく!

なんなら、小説のような
台本?脚本?のような
のめり込める本でした!

そんな中でいくつか
なるほど!
ためになるーうーぅ!


的なやつをご紹介します!


、、、、、、


なんかご紹介ブログになってるなぁ笑
まぁ、とりあえず!!


① 
「5分だけやる一文字だけやる
    とハードルをさげて習慣化する」

当たり前やん!

と思う方もいると思いますが
なんでも最初の一歩目って
なかなか勇気出ないし
でも、めちゃくちゃ大事なんですよね!

リスクを考えすぎるあまりに
一歩踏み出せず、やらず、、、
よくあると思うんですよ!

やらない理由より、やる勇気!

「ジャービス、時には歩くことよりも
 まず、走ることの方が必要なんだよ」

と、僕の大好きな大好きな大好きな
 (大事なことなので3回言いました)
トニースタークも言ってました←


 「本、映画、食事は、
   まとめるまでが体験
     人は他人の意見を
       体験を知りたがる」

あ、たしかに

ってなりました🤔

読んで終わり

観て終わり

食べて終わり

じゃあ、味気ないじゃないですか。
たしかにひとつの行動、流れですが
よく考えて!
貴重な経験・体験をしたのですぞ!?←誰

それを日記に書けばかけがえのないもの

SNSで発信すれば、誰かに知られていく
(ペイフォワード的な)

なんかね、
便利な世の中すぎて
感性と言語と義理人情が
失われていってる気がするんですよね〜

そして
物騒な世の中につながっていくような。

日常的にキョロキョロしてないと
色々と怖いですもん。



「本音をさらけ出すのも必要だけど
 言葉を選ぶことも大切にすること
 言葉の刃に注意」

これはねぇ、まじで
今の世の中よ!!笑

特に被害にあったことあるわけじゃないけど!

SNSはその温床よねぇ…

顔見えないし、言いたい放題
なにか間違いがあれば論破マンがくる

あなた、彼、彼女の誰よ!!!笑

ってのがたくさんあります笑

対面して話しているのと
同じような言葉遣い、礼儀を使いましょう。



「中学生でも伝わる文章になっているか?
 自分の知識を世間の当たり前と思わない
 専門用語は使わず固有名詞には説明をいれる」

ちょっと合体させてしまいましたが
これは、うろたえました。笑

仕事柄、
技術的な専門用語多いし
手順書、取扱説明書等作る機会があります。

パートさん、新人さんには
特に気をつけてます。

が、

ちょっとまぁ
社会人12年?
うちに来て4年くらいの方がいて


、、、、、


あぁ、ぃゃ、愚痴になってしまうので
おしまい!!ピピーーーーーーっ!!!


お偉い様にも話す時も
言葉選びはとても気をつけてます。

わかりやすいように失礼のないように。

仕事以外の話は
ちょっと砕けたくらいが
親しみやすいと思うので

崩しすぎず、とっつきやすい
いじってもらいやすいように
話すように心がけてます!


まだまだ
紹介したいものはありますが
気になる方はぜひ読んでみてください!!

URL、スマホアプリじゃできないらしい…


書く習慣-〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜-いしかわ-ゆき

さ、皆さん、コピペして、検索検索〜ぅ←


ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?