見出し画像

【活動1年目の振り返り】2019年4月 研究会の発足。大きな円・縁になって。

こんにちは!
オンライン化が進んで、距離を越えて早く電波が届くようになったものですが、みんながその波に乗っているので結局うちの弱小Wi-Fiルーターちゃんはカメの歩みのような速度でデータ通信することになっています@琉球ダイアローグプロジェクト(RDP)事務局のちょこです。

リアルで会っていたコミュニティがオンラインに移動する、
その動きでない関わりがせっかくならうみだせるといいなぁーなんて
夢見がち、あなたはいかがお過ごしでしょうか?

このnoteは2018年11月に「沖縄にダイアローグ(対話)の文化を醸成できたら沖縄はどうなるかなぁ」と実験的に始まった学び合う集まりで、医療・福祉・教育の領域を越えて『きく』についてをもう一度紡ぎ直してみようかとなった琉球ダイアローグプロジェクト(RDP)の記録を残していくものです。
2020年度もすすんでいきましょうね!と言っていたところですが、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、活動は休止となったのもありはじめました。「RDP事務局日誌」みたいなものです。

参加された方々は思い出アルバムをめくるように、
こちらではじめましての方は想像しながら琉球ダイアローグプロジェクト(RDP)の世界を感じてもらえたらなーと思います。
会えない日々だけど、風よ空気よ、届け―です。

今回は研究会が発足したときのこと。
4/16(火)
琉球ダイアローグ研究会公開準備会&まずやってみようお試し会のときのことです。

201904元先生のあいさつ

「これからどんな集まりにしようか?」とみんなとダイアローグすることからはじめてみようか、と参加してねーと呼びかけました。そうしたら、なんと40名弱の方がきてくれて。びっくりな大きな円でひとりひとりの顔が見れるようにして行いました。

201904大きな円

プロジェクトスタートのきっかけのひとり『はるさん』が
ファシリテーターをしてくれて、未来語りのダイアローグを途中まで体験。

201904はるさん

201904ワークの様子

参加者のほとんどが「よくわからない。。。」という中、足を運び、
また時間を共にしてくださいました。

「対話はあり方だと話をきいて」と参加してくださった方もいました。
「どうやったらきけるのか、はなせるのか知りたくて」と参加してくださった方もいました。

あり方とやり方を学び深めていく、
また集うことでの作用で気づきを得る。
琉球ダイアローグ研究会はそんな場になるのかも知れませんなと思いました。(それは1年たった今、まさにそうだったなぁと。問答を繰り返し、自分を鍛錬していくような感じの場となっています)


「何か効果がありそうな気がする!」とおっしゃっていたかたもいましたが、『やり方にとびつかず、愛を持って、目の前にいるその方の言葉を大事にされることを忘れずにされてください。ていねいに大切に対話を育てていかれてくださいね。』と事務局連絡でその後SNSでお伝えしたりもしました。

画像5

今日の回想はここまで。じゃあまた、です。RDP事務局ちょこでした。

おまけ:告知したときの文章も記念ですからこちらに記録
***ここから***
きくのがシゴトなあなたへ
きくことについて学びたいあなたへ
4/16火曜日 19:00~21:00
琉球ダイアローグプロジェクト 琉球ダイアローグ研究会準備会&
まずやってみようお試し会

「対話の文化が沖縄にもっと根付いた時、沖縄にどんなことが起こるだろう?」
そんな想いをもった人たちが集まって、琉球ダイアローグプロジェクト(RDP)は始動しました。
そして、2019年4月〜研究会を立ち上げることとなりました。

今回ご招待するのは、4月に行う
【研究会立ち上げのための準備会&ちょっとお試し会】です。

最近、『対話』『ダイアローグ』という言葉を聞いたり、目にしたりすることが
増えてきたように思います。でも、身近なもの、日常で取り入れられているでしょうか?

本で学んだり話を聞いたりはするものの、なかなか実践して、自分の型にしていくのはそう簡単なものじゃないな、、、と感じている方もいるかもしれません。

また「自分に比べてまわりの人は出来ていて、学びに行った時にプレッシャーを感じてしまう」そんな方もいるかもしれませんね。

研究会では講義形式ではなく、ざっくばらんなやり取りを交えた対話形式やワークをしていきながら、
参加される方々と学んでいけたらと思っています。と言っても、どのように進めていくか試行錯誤です。
今回の準備会では、この研究会を進めていくにあたってどうするか?を対話していくとともに、試しに出来ることからやってみて感じよう!のワークをしていきます。

「こんなことを学びたい!」
「研究会に関わってみたいな」
「いつも声を出すタイプではないけど、ちょっと気になるな」など、

研究会に興味のある方は、どなたでもご参加ください。
一緒にこれからの場に思い馳せてみませんか?

こんな方、お待ちしています
・支援者と言われる立場の人
・支援や教育に関わる人
・『ひとの話を聴く』仕事をしている人

そのほか、ご興味ある方は、ぜひご参加ください。

#オープンダイアローグ
をはじめとした、様々なダイアローグを学び実践していきます。
ーーーー

日時:2019年4月16日(火)19:00~21:00
場所:新垣病院
対象: 支援者、支援現場や教育に関わる立場の方、対人援助職の方
参加費: 無料
参加人数: 20名程度
当日の流れ:
・研究会を進めるにあたって
・お試しワーク
*進行によって変更になる場合があります。

***ここまで***

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?