移住のあれこれのお話②

ネットで物件を探していた時、検索ワードは ❝古民家❞ でした。
今人気ありますよね。やはりDIY好きにはたまりません。
しかしネットに上がっていない物件も全国探せば多くあるのでしょうが、移住に適したエリアで探すとなるとなかなか難しい。

しばらく探して最初にヒットしたのは、家から2時間程の山間部にある古民家でした。掲載されている写真によると大きな農家さんのお家といった物件で、一室には洋風の素敵な窓がついていて魅力的な物件でした。

場所が記されておらず、マップでも確認できなかったので、どうしようかと思案していたのですが、不動産会社には連絡する気になりませんでした。
最初の物件ですし、なんとなく…

そのかわりその物件の近所まで出かけてみよう!となったのです。
だって移住を考えるのに、現地に足を運ばない手はないですよね。
ですから、お天気のよさげな良き日をチョイスして計画を立てました。物件の近所のお勧めスポット目指して。

去年の3月だったかな~  すごくすごく幸せな時間でした。
地元の方とも会話して、美味しい食事にも出合いました。
何より風景が素晴らしかった。
あぁ、私、やっぱり山が好きなんだなと実感したのを覚えています。

そしてその後、場所がわからなかった古民家を特定することができたのです。いや~もう我ながら執念のなせる業というか…
早速見に行きました、その古民家。

実際に物件を見てみると、状態の良しあしや設備の状況、その他住むことを考えた時の条件等をクリアできるかどうかがわかるものですね。
その物件、写真とは違い窓ガラスは割れていたし、屋根も大きく崩れていました。値段も古民家人気でそれほど安くはないし、何よりネットの写真とは違い閉塞感のある土地でした。

残念  

こうして私の不動産探しは始まり、最初の物件とはサヨナラしました。

今のお家に辿り着くまでにあと2軒の古民家をみました。
古民家は魅力的ですよ、やっぱり。
そういったことを次回話せるといいですね。

ただ、現在はこのお家が大好きで気に入っています。
お掃除も寒くなって止まっていますが、大事に住んでいきたいです。
ちょっとしたお家の写真をTwitterに上げるようにしました。見てくださると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?