見出し画像

会社の忘年会・新年会に参加したくない!!

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています、りゅうこころです。ryukokoro

20代~40代の全国の働く男女500名に対して実施した忘年会に関する調査結果によりますと、「参加したくない」もしくは「どちらかと言うと参加したくない」と回答した人が4割を超える結果となりました。実に44.2%の人が「参加したくない」もしくは「どちらかと言うと参加したくない」と回答しているのです。せっかく開催している忘年会・新年会に対して、ネガティブな気持ちで参加している人が一定数いるということが、明らかになりました。これはなぜなのか。


・ 会社の人と飲むより友達と飲みたい
・ 話がつまらないし合わないので時間の無駄と感じる
・ 上司が嫌いだから
・ 飲み放題にする事が多く、料理の質が低くなり代金はそれなりにかかる
・ 気疲れしてしまう 失礼なことをしないか気になって楽しめない
・ つまらない、気を使うので疲れる
・ 上司の話を聞くのが面倒くさい。二次会に連れて行かれる
・ 金銭的な負担額大きいから

などなど、「そりゃもっともだ」と思ってしまう回答でした。私もお付き合い程度にお酒は嗜みますけれども、

「お酒で年を忘れたいですか?」「お酒で新年を迎えたいですか?」

確かに「お神酒」という文化が日本古来よりありますが、最近の忘新年会は「呑むことを楽しみにしている人間が好き勝手やりすぎ」なんじゃないですかね。一緒に居る人が「気疲れする」とか「二次会に連れていかれる」とか、お互い許せる仲ならばそんなことは無いわけで、上下関係があるからそこに強制とか圧力なんかが相まって「行きたくない」になってしまうのでしょう。

『会社の行事を欠席するなんてけしからん!』という声も聞かれます。だったら『馬鹿な部下が羽目を外しすぎないようにしっかり管理しておきなさい』と私は思うのです。

「お神酒」で乾杯、それだけでいいじゃないですか。皆さん各々生活ってものがあるんですから、強制すべきものではないと思います。強制するから『忘年会は仕事ですか?』なんていうズレた質問が出てくるのです。

ましてや「二次会の誘いを断れない」なんてもってのほか!そんな上司にろくな奴いませんからキッパリと断りましょう。いいんですよ、そんなところで我慢しなくても。

NO!という事ができる日本人になりましょうよ!!

りゅうこころでした。ryukokoro


重度のうつ病を経験し、立ち直った今発信できることがあります。サポートして戴けましたら子供達の育成に使わせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。