見出し画像

自粛自粛でイライラ!

会社経営・心理カウンセリング・教育コンサルタント・人材育成(ヒューマンリソース)講演家、りゅうこころです。ryukokoro

こんな声を最近よく耳にします。酷い時には「イライラしたから店員を殴った」とか「イライラしたから火をつけた」なんてニュースを目にします。


イライラする!! って

「イライラする!」とか「むかつく!」って日常茶飯事耳にしますけれど、これってそもそもあなたの中の感情吐露であって周りの人には何の関係もない事をわかっていないのでしょうね。私から言わせればこんな事を口にする人は『バカ丸出し』だと思うのですが。「うざい」とか「だるい」もそうですね、それはあなたの個人的感情であって「だから何?」と返されても何ら不思議ではないのに、いつの間にか「言われると凹む気質の日本人」が社会現象として出来てしまっている事に不思議な気持ちになります。


忖 度

様々な場面でこの言葉は、まるで流行語であるかのように使われましたね。よく似てはいますが、忖度する事と遠慮する事は全く意味が違うという事を多くの方がご存じないようです。そもそも「忖度」とは『他人の心をおしはかること』『他人の気持ちを推察すること』という意味であり、相手に対する思いやりを表す言葉なのです。


遠 慮

遠慮とは、『相手に対して、控え目に行動すること』『事情や状況から判断して、やめること』遠回しに断ることです。ニュースでは忖度というと余りよろしくない事件などで使われたりしているために良いイメージを持たれていない方が多いと思いますが、自分の中の遠慮を口に出して相手に押し付け、それを忖度させる日本人の愚かしい事。何をそんなに遠慮する必要があるのでしょう?


むかつくんだよ、オマエ!

先日とある講演の場で「キサマの様な若造に何がわかる!偉そうに上から物を言いやがって!むかつんだよ、オマエ!」と言われました。私は率直な感想を言葉にしました。『器の小さい方ですね。ご自身が発した言葉の意味を良くかみしめて考えて御覧なさい。如何に陳腐で子供じみた事を口にしているのかを熟考し、恥を知りなさい』と。ものを知らぬw化者が口にするならいざ知らず、従業員を何名も束ねる会社の社長さんで、なおかつ私よりも年上の方ですからね。私は続けて言いました『むかつくと言われる若造にあなたはお添えを乞うているのです、恥ずかしいですね。私なんかの公演を聞かなくても本で幾らでもあるのに。この会場から出ていきなさい』と。


一期一会

その方とはそれ以来一度もお会いしていません。私からお会いする必要性を感じませんし、お相手もきっとそう思っていらっしゃるのでしょう。当方としては恨むことも憎むこともありませんので、「私よりあなたがむかつかない指導員に出会えたらいいですね」というだけです。これは私の持論ですが、自ら何かを得たいと思った時に自分の中のちっぽけなプライドが邪魔をしてしまいそうになる時が誰にでもあると思います。でも、そんな一時的なしょうもない感情で成長という財産を捨ててしまう事ほど愚かなことは無いと考えます。教える側が愚かで論破するに値し、論破できてしまえると判断するのであれば自分が黙って去ればいいのです。教わる側にも教わる姿勢が必要だと思います。

りゅうこころでした。ryukokoro

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

重度のうつ病を経験し、立ち直った今発信できることがあります。サポートして戴けましたら子供達の育成に使わせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。