見出し画像

一世帯マスク二枚配布

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています、りゅうこころです。ryukokoro

安倍総理は、1日に開かれた政府の対策本部で、品薄が続くマスクについて、再来週から順次、全国の世帯に2枚ずつ配布する考えを示しました。
「この布マスクは使い捨てではなく、洗剤を使って洗うことで再利用可能であることから、急激に拡大しているマスク需要に対応するうえで極めて有効。1住所あたり2枚ずつ配布する」(安倍首相)との事です。

マスク二枚にすごい批判殺到!!

「ケチくさい」とか「現金配れ」とかネット上では凄まじい批判が相次いでいます。きっと新型コロナウィルスによって沸き起こる不安がこの様な批判に向いているのだと思いますが、みなさん冷静に物事を考えて欲しいものです。

マスクが手に入らない!

つい最近まで「マスクが手に入らない!」と散々嘆いていたではないですか。それに比べると私には大きな一歩だなーと思えるのですが、決定事項には必ずと言っていいほど文句が出る訳で、『現金配れ』なんてお金のなる木があるわけでもないのに、無責任にもほどがあるでしょうと私は思います。

何もやらないよりまし

お金配ったってマスク買えないんだから、今できる事の最優先事項としてマスクを配るという姿勢を示したのは評価できると思うのです。「ロックダウン!」とか「首都封鎖!」とか騒いでいる人達いっぱいいますけど、ライフラインや医療関係で働いていらっしゃる方の事は考えずに、自分達は多少の不自由で普通に生活できると思っているのでしょうか?特に首都東京なんて何時間もかけて通勤していらっしゃる方が沢山いる訳で、単に経済損失とか言う問題ではなく、実際に首都封鎖したらどんなことになるのかを冷静に考えればわかりそうなものだと思うのですが、不安を煽り文句を言う人の多い事。

マスク不足は当分解消されない

早朝から薬局に並んで同じ人達がマスクを買い占めていますよね。本当にマスクを行き渡らせようと思ったら、ある意味配給制の様に今回みたいに配らないと駄目なんですよ。だって、マスクを並んで買っている人は本当にそれだけのマスクが必要なのではなくて、保持しているという安心感・優越感・競争意識で買っているのですから。私も今朝や局に行ってみましたが、「本日マスクの入荷はありません」と書いてありました。「マイナンバーを使って・・・」という人もいらっしゃいますが、マイナンバー自体が制度としてまだ確立されていない中でそんな簡単な事じゃないと思うのです。

総理自らが布マスクを着用している

便利になりすぎてみなさん忘れてるかもしれませんが、子供の頃給食当番で持参していたマスクはみんな布でした。今みたいに使い捨てのサージカルマスクは無かったんです。それに国会答弁している総理自身が布マスクをしていらっしゃるじゃないですか。我々が選んだ国政を担う代表がこの有事の際にそう決断したんだから、先ずは文句ばっかり言わずに出来る事をやりましょうよ。それよりも深夜の街を危機感無くフラフラしている若者の方がどうかと思います。

バラマキ批判

かつて新型インフルエンザの時に国民一人当たり1万千円給付した時にはさんざん「バラマキ財政だ」って批判したじゃないですか。今回は軽々しくバラマキせず、先ずはマスクを配ろうっていう姿勢まで批判しなくてもいいと思うのですが。皆さん平和安全ボケしすぎて、人の事を批判ばっかりして自分は対岸の火事になりすぎの様な気がします。

りゅうこころでした。ryukokoro

 

重度のうつ病を経験し、立ち直った今発信できることがあります。サポートして戴けましたら子供達の育成に使わせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。