見出し画像

頑張っているから「許されるべき」

好きな人の行為を無条件に許容する危険性

こんにちは!営業マンかつ元ナンパ師、そしてVoicyのパーソナリティとして「ろりラジ」を毎日配信しているしんたろーたりーです。

今日は、「好きな人の行為を無条件に許容する危険性」についてお話ししたいと思います。

感情による判断の危険性

好きな人がやる行為を全部許すという感情的な行為で、良いとか悪いとジャッジしてしまうことがあります。例えば、「誰々くんは、めっちゃ頑張ってて、良い子なんだから許してあげてよ!」といった感じです。これがとても怖いのです。

応援と盲目の許容

応援している人がいると、その人がやったこと全てを許容する人がいます。これが問題なのは、その人の行為が本当に良いかどうかの判断が感情に左右されてしまうことです。感情に基づいた判断は、社会全体に悪影響を及ぼす可能性があります。

例え話

例えば、ある街にすごく貧乏な子がいるとします。その子は愛想が良く、みんなから好かれていました。しかし、貧しさのためにちょこちょこ食料を盗んでいたとします。街の人たちはその子を許容し、盗みを見逃していました。

他の人がその街を見た時、「あの街は泥棒が横行している」と感じるでしょう。その結果、その街は泥棒が多い場所として認識され、住みたくない場所になってしまうかもしれません。

社会全体への影響

好きな人の行為を無条件に許容することは、その人だけでなく、社会全体に悪影響を及ぼす可能性があります。感情に基づいた判断ではなく、客観的な判断が必要です。そうでなければ、社会全体が悪い方向に進んでしまう恐れがあります。

まとめ

好きな人の行為を無条件に許容することは非常に危険です。感情に基づいた判断は、社会全体に悪影響を及ぼす可能性があります。客観的な判断を心掛け、感情に流されないようにすることが大切です。

これからも「ろりラジ」を通じて、皆さんに役立つ情報をお届けしていきますので、ぜひ引き続きお楽しみください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?