見出し画像

【SNSマーケティング】Instagramで収益化できるアカウントのスタートアップ方法

【記事の内容】
私のSNS運用の実績については一つ前の記事『代表挨拶』をご覧下さい😌
ここでは、Instagramでの集客や販売、インフルエンサーになるためにスタートアップで大切な内容を、アカウント作成前〜アカウントページの構成まで解説致します。

【1.ゴール地点を決める】
アカウントを作り始める前に自分のビジネスの「ゴール地点」を必ず明確に設定して下さい!
フォロワーを増やして何を実現したいのかを具体化し、ゴール地点から「逆算」してアカウントの投稿・リール・ストーリー・LIVEの内容を練る事がとても大切です。

※仮にそれらを間違えると、フォロワー1万人を達成しても売りたい商品が売れない。
売りたい物の商品価値を失い収益化できないという事態も簡単に起こります。

・自分のコンテンツ(売物)の魅力は何なのか?
・自分の強み(知識やノウハウ等)はなんなのか?
・ユーザーに具体的にSNSで何を提供するのか?
・そのSNSでの提供物の魅力は何なのか?
・SNSからお金にどう繋げるのか?

等々を具体化してください!!
これがある程度具体化できない場合はまだSNSで発信する段階ではなく、自分の強みを作っていくべき段階になります。
具体化できない状態でもフォロワーを増やす方法はありますが、嘘に嘘を重ねる事になります。

(ゴール具体例)
①店舗集客の仕事をしているため、良いお店を判別することができる。
東京都内のデートや特別な日に使えそうな、誰かに自慢したくなる店舗を紹介する事でそこにお客様を呼び込めるぐらいのアカウントを作成し、その対価として広告費をいただく。

②自身で作ったアパレルブランド(20代後半〜30代向けの少し大人なデザイン)を使ってコーディネートのコツなどを投稿しながら品質の良さ及びロゴ・デザインの良さを知ってもらいECサイトにて購入してもらう。

③お店の新規オープンに際して、SNSでお店の雰囲気とメニューの魅力やこだわりを宣伝してオープン直後の集客と継続的な新規客を獲得したい。
料理が得意なので料理に関する情報も発信できる。
最終的には店舗を展開をして行きたい。


【2.リサーチする】
ゴールが決まってもアカウントを作り始めてはいけません‼︎
必ずリサーチしてこの方針で収益化できるのかを確認してください‼︎
自分のジャンルがSNS上で需要があるのか?収益化できるのか?を明確にすると共に、自分と似ているジャンルで成功してる人のアカウントを参考に、投稿やリールの内容のイメージを膨らませて下さい!!

『自分とジャンルが同じアカウントを見つける』
①検索タブから関連するハッシュタグ等を入力し、自分と同じジャンルのアカウントを探す!
(画像参考↓)

(上級者の場合はリールから探しますが、これは少しコツが居るので今後投稿する『リールをバズらせる方法』でじっくり解説致します。)

ちなみに、フォロワーを1万人以上購入している偽物のアカウントも数多く存在しており、それらは参考にはなりません。(3割近く偽物)
簡単な判断基準はフォロワー数に対してリールの最低再生回数が概ね30%以上であること。
1万フォロワー→3000再生
確実に間違い無いのは50%以上です!!
1万フォロワー→5000再生
(投稿数は最低でも10投稿以上)
ただこれは簡単な基準なので、より高い精度で判別したい方は今後投稿する『収益化に繋がるアクティブフォロワーを増やすマーケティング』を参考にして下さい。

②収益化がそのジャンルでできるのかをリサーチする!
収益化ができるのかをリサーチする方法は様々ですが、店舗でしたら食べログやホットペッパーで予約枠が空いてるか確認したり、商品販売や広告系インフルエンサーの場合、再生数が伸びてる動画に出ている商品がsold outしているか等々で私は確認します。

しっかりリサーチをしていくと、だんだん自分のアカウントの方向性や投稿のイメージが掴めて来ます!この感覚が実はとても大切です。
最初から自分の感覚で運用をスタートした場合必ず失敗します。
リサーチして成功例というお手本を見る事が1番の近道です。
リサーチにかける時間は多ければ多いほど洗練されて行きます。
楽しい作業ではないですが、1番重要な作業だと思って時間をかけて頂ければと思います。

【3.アカウントの軸を決める】
リサーチが決まったらアカウントの『軸』を決めます!
しっかりとリサーチをした方はここに来る時点で何となくこんな感じにしたいなぁ🤔
というイメージが湧いていると思います!
ただリサーチした参考の内容を丸パクリして戦っていくのはかなり厳しい戦いになると思って下さい。
フォロワー10万人居る人がフォロワー1万のアカウントを丸パクリする場合は勝ちやすいです。
ただフォロワー1万人の人が10万人を丸パクリしても中々勝てません。
理由はその内容について、既にユーザーは信頼できるアカウントからの情報で満足しているから。同じ情報をフォロワー1万人の人が発信していてもフォローしたい!とはなりにくいです。

ではどうすれば良いのか?

『軸をほんの少しズラす』それだけです!

どういう事なのか、具体例を私の運用経験でお話しします。
私が店舗紹介系のアカウントを作る際の話です。
アカウントを作成する前にリサーチを行いましたが、既にグルメやデートのお店紹介、カフェ紹介、焼肉専門紹介と店舗紹介におけるライバルが数多く存在している状況でした。
おそらくこの店舗紹介というジャンルが1番ライバルが多いのでは無いかと思います。

そんな中で私が設定した軸は『ドヤれるスポット紹介』です。
ドヤれるというのはデートに近いですが、『ドヤる』という承認欲求を満たす人間の欲求が向けられる相手は異性だけでは無く、同性でも発生します。
そしてあえて店舗では無く、『スポット』にする事で店舗紹介のみのアカウントからの差別化を図りました。
この時点でほとんどのライバルアカウントとの軸を少しだけズラす事が可能となります。

少し考える必要がありますが、『軸』は一度決定すると簡単には変えれません。
しっかりリサーチをして、良い軸を設定してみて下さい!これだけでフォロワーの増え方はかなり変わります!

軸が決定したら名前と自己紹介を記載します!!

名前については、将来的にインスタグラムからの収益(サブスクリプションと再生数ボーナス等)を得たいと考えてる人はMeta認証という本人確認が必要になる可能性が現時点で高くなっているので、下記の写真のような名前を入れてから、ビジネス名を入れると良いと思います!
(例)Ryuji【東京ドヤスポット】
(後で変更も可能です◎)

自己紹介については最初の3行に全力を注いで下さい!!その理由は最初の3行だけがページに来てくれた全てのユーザーに見てもらえる為です。
そこから下は写真を添付しますが、(続きを読む)を押さないと表示されません。

この最初の3行で興味を惹けない場合、そこから下を見る事はありません。

・自分は何者なのか?
・人を惹きつけるパワーワード(言葉等)
・何をこのアカウントで提供するのか?
この内の2つは記載する事をおすすめします。

【4.投稿を固める】
ここまで来てやっとグリッド投稿を開始します!
グリッド投稿とはこの部分の事を指します!!

投稿の役割は簡単に言うと値段を記載していないカタログだと思って下さい!
カタログは商品の写真・説明・こだわり・プロセス・作り手の会社や人物etc
商品(提供する物)が良いものであると見た人が認識できるように作り込まれてます。
具体的にどういった内容にするべきかについては、この後投稿する、
『リール動画・フィード投稿ストーリー・インスタLIVEの役割について徹底解説』にて詳細を記載致します!


ストーリーとリールはこの時点では投稿する必要はありません。
というより投稿しても意味が無い又は勿体無いからです。
リールは拡散機能が強く、もしこの時点で投稿を固めずに(カタログを作らずに)拡散された場合、ユーザーがプロフィールを見に来た時に投稿が無ければフォローに繋がりずらく、その拡散は無意味となります。
なので、まずは20〜30個の投稿を固める事が最優先です。

【5.初期フォロワーを獲得する】
初期フォロワーとはここでは見せかけのフォロワーの事を意味し、獲得する理由は人間の集団心理対策です。
リール動画が拡散され、ユーザーがプロフィールを見に来た際に、フォロワー0の状態ではフォローに繋がりにくいです。
逆にフォロワーが1万人以上居ればフォロワーに繋がりやすいです!

想像してみて下さい、日曜日のランチの時間帯に定食屋に入ったら、お客様が1人も居なくて店内がガラガラだったら、少し不安になりませんか?
これが集団心理です。
そしてフォロワーの数はそのアカウントの『信頼度』の指標にもなります。

良いものを提供していても、フォロワーが全然居ないアカウントをフォローしない日本人は多数居ますのでまずはフォロワーをある程度獲得して下さい!
(外見がずば抜けて魅力的等の例外も有り)

最低でもフォロワー100人・フォロー1〜3人ぐらいの状態にします!その方法を3つ紹介します。

①既存のアカウントの名前と紹介をビジネスアカウントに作り替え余分なフォローを解除する
→フォロー解除は1日(おそらく24時間の間隔)で(約)80人〜100人以上実施した場合、アカウント凍結のリスクがあるので注意。
※アカウント毎で警告がくる人数が違うので、徐々に様子を見ながら実施してください。

②最初だけいいね周りをする。
少し大変ですが、フォロワー0スタートの場合いいね周りでフォロワーを増やします。
こちらもアカウント凍結のリスクがありますので下記の手順で行って下さい。

(1)自分のアカウントと関係のあるハッシュタグを検索する
(2)検索で出てきたユーザーをタップして、ユーザーのアカウントトップページまで飛ぶ
(3)アカウントページのグリッド投稿を3つだけいいねする
この作業を30アカウントに実施(合計90いいね)します。
必ず作業の間隔は24時間以上の空けて実施して下さい
(警告が来た後に凍結リスクあり)

③最初だけフォロワーを買う
これはおすすめはしませんが、時間が取れない場合は②と合わせてフォロワーを100人程度買うのも戦略としては良いかと思います。

もちろんフォロワー0人でリール動画を拡散させて伸ばして行く事も可能ですが、少し勿体無いかなと思います。
ここまで完了したらスタートアップ完了です!
次はアカウントの情報を拡散する事で、フォロワーを増やして行く段階です!
フォロワーの獲得方法については、次の記事『収益化に繋がるアクティブフォロワーを増やすマーケティング』を参考にしてください!


店舗集客/SNS運用アドバイザー兼
東京ドヤスポット運営 
千葉隆嗣(CHIBA RYUJI)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?