成長から成熟へ(探求バンド)

成長から成熟へについて探求するバンド活動


このテーマは、量からの質の時代になることを言っているのではないかと思う。

 地球と言う惑星ができた過程には、宇宙空間内のガスや塵など星間物質をたくさん集めて、1つの球体になる。一定の大きさになると1つの惑星になる。それ以上はたくさんガスや塵を集めなくなる。しかしその中で海ができたり、陸ができたりたくさんの動物が住むようになって、最終的には人間が住むようになり、その1つの惑星の中で地球の中身が変わってくる。地球と言う1つの惑星の中で、人間社会も複雑になり、人間の健康状態や生きがいなどそういったことが重要になってくる。

 その段階では、宇宙空間内のガスや塵を集めなくても、たったひとつの地球の中でどのように過ごすかが重要になってくる。ガスや塵の量より、1つの惑星としての質が大事なのである。

 地球は成長して大きな惑星になる必要は無い、今のサイズの大きさで人類がどのような地球にしていくか、どのように地球で過ごすかと言う地球と言う惑星の成熟が大事になってくる。


 最近、1つのイベントを計画している。言葉の力塾と言うリモートでメンバーが集まり、自分の好きな言葉や自分の好きな本を共有すると言う勉強会に参加している。その勉強会が立ち上がって、3年経ち30回目を迎えるため、30回記念として、記念イベントを行う計画をしている。今回特に重視しているのは、どれだけ参加者を多く集めるかと言うよりも、そのイベントに共感してくれて参加してよかったと思って下さるようなイベント作りをみんなで作ると言うところに価値観を置いている。言葉の力塾第30回記念では前半に未来フェスと後半にヨガ講師であり、作家活動されているエイミーさんと言う方をお招きし、著者のいる読書会を後半に企画している。未来フェスと読書会の企画や運営には以前関わったことがあるが、今回はチラシ作りやタイムスケジュールや役割表等にはそれほど力を入れていない。スタッフや参加者とのその目的や価値観を共有するところにしっかり時間をかけミーティングを重ねてきた。開催日時は1週間後だが、内容重視で話し合いをしてきた。4月30日の言葉の力塾第30回の開催をとても楽しみにしている。たとえ数人の参加者であってもイベントに参加してよかった、運営してよかったと思えるような精神的な満足度に重きを置いたイベントにしたいと思う。多くの参加者を集めたから、大成功と言うよりも、数人であっても、心から良かったと思えるようなイベント作りがこれからは求められているような気がする。この出来事も成長から成熟への考え方や時代につながっているのではないかと思う。参加者の人数よりもイベントの質を重視した成熟しているイベント作りをしていきたい。この事はイベント作り以外でも様々なことにも役立つと思う。量よりも質、成長よりも成熟、こういった時代になるであろうし、私もそういったことを重視して、心から楽しく幸せな毎日を過ごしていきたい。



この記事が参加している募集

#創作大賞感想

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?