マガジンのカバー画像

美術

24
美術に関する記事についてまとめています。
運営しているクリエイター

#アート

見るのが100倍オモロくなる西洋美術史 PART-12【後期ルネサンス美術】1530年~1590年

一般的にマンネリというと、「ワンパターン」だとか、「新鮮味がない」、「ありきたり」など、…

イトケン
9か月前
7

見るのが100倍オモロくなる西洋美術史 PART-11【盛期ルネサンス美術】1500年~1530年

容姿端麗、運動能力抜群、人類史上最高とも言われる頭脳を持ち、かつ人類史上最高のアーティス…

イトケン
1年前
19

自然の手によって切り取られた世界の痕跡 サム・フォールズの哲学

自然の煌めきと滅びのアート 壊れることは生まれることだ。絶えまない消滅と創造のくりかえし…

イトケン
1年前
18

見るのが100倍オモロくなる西洋美術史 PART-10【初期ルネサンス】 1400年~1500年

美術といえば「ルネサンス」、なんて言ったら大袈裟でしょうか? とはいえ「ルネサンス」美術…

イトケン
1年前
13

もっとおもしろくなる西洋美術史PART-9《国際ゴシック美術》 1300年~1400年

美術の歴史を知って、美術鑑賞をもっとおもしろく見てみましょうと始めたこの企画。これまでタ…

イトケン
1年前
10

モネ『リアル地獄変』/狂気の天才絵師

地獄絵図を描くために、火刑で炎にあぶられ悶絶しながら焼け焦げていく愛娘の姿を目に焼きつけ…

イトケン
1年前
294

見るのが100倍オモロくなる西洋美術史PART-8 〈ゴシック美術/イタリア〉  ~絵画時代の幕開け~

美術の歴史を知って、美術鑑賞をもっとおもしろく見てみましょうと始めたこの企画。 今回は第8弾、初期中世の美術についてです。   * 前回は1100年~1300年代中ごろまでのゴシック美術についてお話をしました。今回はイタリアのゴシックについてお話します。美術の大きな転換点となる回になりますので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。 フィレンツェ派とシエナ派の台頭 イタリアでは300年ころから始まったビザンティン様式の影響が長らく続いてました。ですが、1300年半

静かな宣告 DIC川村記念美術館『ロスコ・ルーム』

変形七角形の部屋には仄かな光源に照らされた巨大な赤褐色の絵画が、それぞれの壁に1点ずつ展…

イトケン
1年前
16

見るのが100倍オモロくなる西洋美術史PART-7 〈ゴシック美術〉

美術の歴史を知って、美術鑑賞をもっとおもしろく見てみましょうと始めたこの企画。 今回は第7…

イトケン
1年前
24

見るのが100倍オモロくなる西洋美術史PART-6 〈ロマネスク美術〉

美術の歴史を知って、美術鑑賞をもっとおもしろく見てみましょうと始めたこの企画。 今回は第6…

イトケン
2年前
23

眩しい闇 アド・ラインハート

アド・ラインハート(1913-1969)は米国ニューヨーク州バッファローに生まれました。 上の作…

イトケン
2年前
13

見るのが100倍オモロくなる西洋美術史PART-5 〈初期中世の美術〉

美術の歴史を知って、美術鑑賞をもっとおもしろく見てみましょうと始めたこの企画。 今回は第5…

イトケン
2年前
24

『ライトニング・フィールド 稲妻の平原』 ウォルター・デ・マリア

1977年にニューメキシコ州の砂漠の一帯に作られた『ライトニング・フィールド(砂漠の平原)』。…

イトケン
2年前
8

ムンクの『叫び』のモデルがかなりキモチわるい

みなさんご存知のこの絵。 『叫び』ってタイトルだから、この人が叫んでるって思ってませんでしたか? ボクは以前、そう思ってました。 実はこの人、叫んでいません。逆です。叫びを聞いて耳をふさいでるんです。 じゃあ、誰が叫んでるのかって? この絵はムンクの幻覚を描いた作品です。もともとのタイトルは『自然の叫び』だったらしい。 『自然の叫び』何だよ?ってカンジですけど、要するに聞こえたのは幻聴ってことみたいです。 なのでこの人、ムンク自身なんです! ただし、もちろんム