保険の本質

こんにちは。 野鳥大好き調査員です。

今回の記事では施主様と損害保険の考え方について書いてみます。

『あなたに私の何がわかるの?』、『そんなことわかっている』など

厳しい意見が飛んできそうですが(笑)

とりあえず損害保険に加入されている方向けに書きますのでご容赦下さい。

====

先日、YouTubeで車両保険は必要か?という問いに対し 必要ない。

と答えている動画を拝見しました。

この時点でなぜ車両保険に入る必要がないの?

と思われた方々は少なくないでしょう。僕もその1人でした。

僕の場合、自動車保険は認知していましたが車両保険があることを知りませんでした。

ですから、車両保険≒自動車保険だと思い込んでしまったのです。

その他の損害保険でも保険の名称で思い込みをして万が一の時に

『ご加入されている保険は補償対象外となりますので実費でお支払いを…』

なんて言われた際は膝から崩れますよね。

自動車保険とは違い、車両保険の場合は自動車が壊れた時に使える保険なので

YouTubeで問われた方(解答者)は保険に入らずとも貯蓄で自動車が壊れた際に備えて置けば良い

保険に入る必要がないとのことでした。

なるほど!と思い保険は入っていることで安心している方がいらっしゃると思いますが、大事なのは

何が補償されるかを認知した上で安心することだ。

と考え方を改めましたね。

読者の方々もご自身が加入されている保険の見直しをしませんか?

『めんどくさい、文字だとわかりづらい、時間がない』の声が聞こえてきそうですがあなた以外にあなたの行動を変えられる人はいないです。

まずは加入している保険会社へ『今後の為に補償内容を確認できる資料を送ってください。』

と伝えて、10年後20年後のご自身のライフプランにあったものだけに

保険契約をして節約し、節約したお金の使い道を今から決めておくことを強くおススメします。

まとめますと保険の本質に目を向けましょう!という事です。

僕のように名称や思い込みで安心するのはやめましょう⛔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?