見出し画像

5年前に・・・その2


前回、お話しさせて頂いたライザップゴルフ
のお話の続きを書きたいと思います。
最後まで読んでいただけたら幸いです。

スイングの癖等をある程度解析出来たら
ひたすら、講師が付きっきりでスイングを
みてくれて、指導をしてくれます。
たまに、シミュレーションゴルフで各地の
コースでラウンドをします。有名な所では
高知黒潮などがありました、もちろんパター
もあります。バンカーやラフは数値的観点から
飛距離などを調整して飛びます。ただし、
常に平らな所なのであまりラフ等を気にする
事無くラウンドが出来ます。当時の最高スコアが
73だったと思います(シミュレーションですが)

しかし、これはなかなか侮れませんでした。
私も正直、半分遊びだろうと思っていましたが
これを積み重ねていると、本コースでもスコアが
上がっていきました。本コースと同じように
一打、一打でクラブが変わりますしコースをラウンド
してるのとほぼ同じ感覚で回れるからです
違いと言えば歩かないことと傾斜を気にしないこと
くらいでした。私の場合、3か月のレッスンで講師が3人
変わりました、新店舗の店長さんになったり、移動に
なったりして・・・ その際にまた、教え方が変わり
ちょっと、無いなーって思ってましたが、その時に
気付きました。前にも書いていたのですが、
「色んな解説がありますが、言ってることは同じ」と
いう事に気づきました。

ちょうどその頃、習っている方々参加のゴルフコンペが
行われるようになりました。講師が付き添いの元、
3か月に一度くらいでしたが本コースで講師が付き添いで
ラウンド中にも教えて頂ける有難い内容でした。
最初のコンペだけは優勝することが出来ましたが、他の
皆様も当然上達しているのとダブルペリアのハンデ等で
中間位が増えましたがなかなか素晴らしい企画でした。
各地のスクールで開催されているかどうかは分かりませんが

そして私がもっとも素晴らしいと思った行事が、
全国のライザップゴルフのゴルフ大会がありました。
地区予選があり、上位何名かがクラス別に分かれて
全国大会を行いました。今はあるかわかりませんが
私は福岡地区から予選を経て、全国大会へ行きました。

神奈川県で行われた大会でしたが前日台風が来て
飛行機が飛ばず慌てて前日より新幹線で向かいました。
結果はクラス3位でした。私にとってのガチゴルフの
始まりだったかもしれません。その当時女子ツアープロ
が所属していたので、調子に乗って一緒に写真も撮って
頂きました。(笑)
要点がいまいち分かりずらいかもしれませんが、
私自身の感想としては、経験したことは大変良かったと
思っています。何年も経っているので多少は変わっている
かもしれませんが、3か月でカリキュラムを終了しても
月額でシミュレーションゴルフの使い放題だったり、
大会の案内が届いたり、本気でゴルフと向き合いたい方は
一度行かれるのもいいと思っています。

次回からはスイング等の技術面も書いていきたいと
思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?