見出し画像

【IPTech】特許事務部長の募集について

1.はじめに

今日はIPTechから採用募集のお知らせです。

IPTechでは「特許事務部門」の「部長職(候補)」を応募します。スタッフレイヤーではなく、あくまでもマネージャー、管理職です。
※また同じ目線で議論できる方であれば、顧問、アドバイザー、相談役などスポットや、壁打ち相手レベルでお願いするパターンも視野に入れています。

2.これまでの取り組み(一部)

これまでIPTechではいくつかの試みをしてきました。「紙の廃止」「RPAによる業務自動化/半自動化」「事務もリモートワーク」「技術:事務の比率を5:1」「契約はオンラインで」などなど。

とはいえまだまだ道半ば。これ以外にもまだまだやれることはありそうです。僕にも答えがあるわけではないのですが、特許事務のスキルアップ環境の構築や、プログラミングスキルの取得、顧問先の案件管理サポート業務、生産性向上による事務給与水準の向上などなど、業界特有の課題というか、やれることはありそうです。

3.「新しい特許事務体制」を目指せる方募集

そこで、旧来型(とあえて言いますが)の特許事務体制にフラストレーションや脱却したいという思いがある方や、未来志向で「新しい特許事務体制」を模索したかったという方がおられれば、「特許事務部長」として採用させていただきたいと思っています。

「IPTech」という「ハコ」を利用してもらい、ぜひ業界に問題提起やいい意味でのプレッシャーを与えられるような新しい特許事務組織を作りたい方のご応募をお待ちしております。

4.ご興味ある方へ(応募リンク)

ご興味ある方は以下の募集要項をご確認いただき、ご応募ください。また、応募前にカジュアルに意見交換したいという方は遠慮なくご連絡ください。

特許事務所の所長さんとか、コンサル経験者とかでも、条件次第では全然ありなので、一緒に特許事務の新しい姿を作りたいという方のご応募をお待ちしております。
※周りの方で上記に賛同してくれる方おられれば、ご紹介いただけると嬉しいです。

採用リンク
https://iptech.jp/info/210521

応募フォームhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdjH7sCQxj8oJlPXX2QRK4xLu51qS2_V6qOaOdpiO9ZKcwEaA/viewform

応募条件

【必須】
・国内外特許事務経験者(国内特許事務は最低3年以上)

【その他、こんな人に来て欲しい】
・IPTechの特許事務部長として「これからのあるべき特許事務組織」を経営層とともに考えることができる、考えてみたい人
・自らの裁量の範囲で「意思決定」ができる人、あるいは、どこまでが自分の裁量かどうか判断能力がある人
・特許事務メンバーのマイクロマネジメント、評価、教育ができる人
・特許事務スキルがある以前にビジネスマンとしてきちんとしている人
・トラブル時の対応能力がある人
・事務プレイヤーとしての専門性がある人(事務経験7年以上が目安)
・特許事務メンバーへの仕事の割り振りができること
勤務環境

【基本情報】
・週休2日制。祝日はカレンダー通り。
・フレックス制(基本 10:00~18:00 コアタイム11:00~15:00)
・勤務地(東京都港区虎ノ門) ※ただし、本人の希望があれば地方、海外での業務も応相談
・出社/在宅勤務の使い分け可(本人裁量でOK)。事務所内はフリーアドレス。
※コロナ中などは原則リモートワーク
・入社時点で有給5日を支給。有給買取制度あり。
・社会保険&労働保険の完備。産休・育休制度あり。
・通勤手当の支給
・弁理士会の月会費負担

【その他、福利厚生】
・スキルアップ支援手当(スクール通学費等を半額負担。上限36万円/年)
・弁理士試験休暇
・ゲーム機、ITガジェット(気分転換、顧客サービス理解)
・パーソナルフィットネストレーニング割引
・入社前健康診断の費用負担
・社内実務勉強会の開催
※その他、メンバーの要望に応じて随時追加
給与体系

【昇給/賞与】
年2回の昇給
年2回の賞与支給
選考フロー

提出書類+面接(スキル評価・パーソナル評価)で選考を行います。
・過去に担当した特許公報の添付、プログラム経験、スマホアプリ利用履歴等、アピール方法は何でも構いません。
・都合により、Web面談を希望される方は応募時にご連絡ください。
・面接とは別にメンバーとの面談OK。希望者は随時ご連絡ください。
・業務委託の形で一緒に仕事をしながら相性を測る期間を設けることも可能。希望者は随時ご連絡ください。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?