地方公務員5年目のお金のやりくり

久々にノート書いてます。

最近、就活解禁のニュースが流れて懐かしいなと思いつつ、5年も経つといろんな変化あったな〜って振り返ったりして。

いろいろネットとかで調べたりしてると県内就職者は奨学金の返済が免除になると。
俺もそれの対象にならないかと、今からでも間に合うかと調べたら全く対象外。

公務員って言っても最初のうちはカツカツなんよ。
5年目だけど手取り16から17万。
アパート代、車のローン返済、奨学金返済、水道光熱費、ちょっとだけ外食。
毎月収支プラマイゼロの境目をふわふわ。

地方公務員の中でも田舎に属する人は私生活に必要なものがありすぎて大変。
同期の中には辞めた人もいるし、子ども生まれて頑張ってる人もいるし。
やっぱり客観的に見ても30歳になる前に脱出するか、腹括るかどっちかなんよなー。

今回はこの辺りで。次は異動の話でも書こっかな。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?