見出し画像

非電化について考えると、見えてくるモノ。



細胞の察知能力の高さ


最近、何かと話題の太陽フレア。
いつもすごいなと思うのは、コトが起こる数ヶ月〜数週間前から、自分の中の細胞が何かを察知して、準備を始めるということ。
これは、太陽フレアに限らず、「何となく」思ったことが数ヶ月後になって「だからあの時・・・!!」と繋がることが多々あるのだ。


非電化


太陽フレアのあれこれが騒がれる少し前、たまたまインスタで見かけた「非電化セミナー」に参加する機会があった。非電化とは、その名の通り電化製品に頼らず暮らしを営むこと。

今回のセミナーでは「糀」を非電化で醸すとは?非電化とは?について。
今まで、私も自分で玉ねぎ塩麹や味噌を作ってきたが、いつだって炊飯器頼り&麹も市販のものだった。

このセミナーに出会うよりも、もっと前に自分の中でふと思った疑問。
それが「発酵の素となる麹が手に入らなくなったら、塩麹とかも作れなくなるってコト??麹ってそもそも、どうやって作るんだろう?自分で作れたら良いのになぁ」

調べてみると、出てくるのは保温機を使った作り方、しかもとにかく温度調整が難しそう。その時に、一度は諦めたのだった笑

そして、炊飯器。セミナーに出てみて知ってしまった炊飯器の電磁波の高さ…。


偶然か必然か、移住先のお家にはたいていのものが揃っているけど、炊飯器・冷蔵庫・洗濯機だけないのだ。
電磁波のことを知るよりも前に、フライパンでもお米が炊けることを知り、
米粉パンもプライパンで作った経験があるので
「あ、炊飯器なし生活やってみようかな」なんて思ってたところだった。


そして、銀ちゃん×さとうみつろうさんのこちらの動画。
(聴いてほしいところに飛ぶようにリンク貼ってます)
https://youtu.be/N2qV9LnhRWw?si=UKHFPyOPFhay9BEm&t=588


冷蔵庫ってそうなんだー…と、思っていたところに非電化セミナー。


意外と思い込んでいるだけなのかもしれない

それで、さっきふと思った。
引越しにあたり、冷蔵庫と洗濯機買わなきゃ!って色々調べたりしてたけど、「待って。冷蔵庫がないと生きていけないって思い込んでるだけで、もしかして、冷蔵庫なしで生活してるヒトっているんじゃない?」

調べたら、いらっしゃいましたよw
この方は、一億円積まれても冷蔵庫使わないそうです。


もちろん、冷蔵庫あり生活→なし生活への移行時期はしんどいかもしれない。今まで慣れ親しんだ、むしろ生活に欠かせない(と思い込んでいた)家電がなくなるんだから。


でも、この方の記事を読んで思ったのは、確かに…。という妙な腹落ち感。
人間、あれば溜め込む生き物。
あれも、これもと溜め込んだ結果、腐らせる。

それって、自然の摂理的に見てもすごく不自然。
動物たちは必要な分しか狩らない、だから生態系のバランスが保たれている。でも、いつだって人間はやりすぎる。

その根底にあるのって、もしかして「溜めておける場所があるから」なのでは?家という箱があるから、溜める。銀行という箱があるから、溜める。冷蔵庫という箱があるから溜める。

そして、もっと根底には「溜める安心」逆を言えば「なくなる不安」を常に抱えて生きているからだと感じる。宇宙はすべて「ある」のに。


冷蔵庫を持たないとしたら?


冷蔵庫を所有しない=購入するお金も、維持する電気代もなくなる反面、
当然冷凍庫もないわけで。氷や冷たい飲み物もなくなる。
そのことについて考えてみた。

体を冷やすものがない→常温以上のものを口にする、臓器に優しい
保存の利く食を考える→発酵食品や天日干しのもの=日本人には馴染みあるもの、昔から食べられているもの
必要な分だけ→足るを知る、より細かく身体の声を聴くようになる、病気の原因のひとつは過食によるものとなると、なんか理にかなってる…


そもそも日常的に使う調味料は、常温保存ができるし、元々胃腸が弱めの私にとって「冷え」は大敵。でも、冷蔵庫があるとついついアイスコーヒーとか飲みたくなっちゃうのが人間の性。

困ることと言えば、風邪を引いた時に欲しくなるひんやりとした氷枕くらいだろうか?あとは、ご飯の冷凍ができないことかな。でも、これも昔ながらの「おひつ」を使ったら、余ったご飯もその日の内に消費するならいけそうな気がする。。。

炊いた後のご飯の保存について調べてたら、こんなのも発見したので貼っておこう。完成までに時間はかかるが、昔の人の知恵ってすごいな。


あと、電気を一切使わない天然の冷蔵庫についての記事も見つけた。

これは、非常時に役立ちそう!いろんな雑貨を売っている場所を伊那に見つけたので、使えそうな陶器を探してみようかな(冷蔵庫より高かったら考えるw)


まとめ

ここまで色々書いてみて、今思っているのは「とりあえず、やれるとこまでやってみようかな」ということ。とか言って、早々に冷蔵庫買ってたら笑ってくださいw

でも、それこそ最初から買う一択だと、一生チャレンジしなさそうだし。
これは非電化セミナーでも思ったことだけど「なかったら生きられない」は、とても危険なことだと思うから、個人的にはあってもなくても生きられる力を身につけたいなって思ってます。

なければないで、色々と生きる知恵がつきそうだし♪
むしろ、それがやりたいことなので一旦、冷蔵庫探しをやめます笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?