見出し画像

投資とエコキュート ~笑顔のインフレ対策~

最近のインフレは、悩ましい。

やっぱり、
投資は資産分散が大切で、

コモディティが、ポートフォリオに必要

だと、深く反省した。

ところで、
昨年、暗号資産を利確してトイレを更新したけれど、

こんどは、電気温水器の調子が悪くなってきた。
リモコンはすでに故障しているし、

半導体不足、コロナによる生産量低下で納期が長くなっているらしく、
故障したら、修理できない古い機械なので、お湯が出なくなる。

大ピンチ!
毎日、滝修行のように、
冷水のシャワーになる!

そこで、
高騰中の電気料金緩和対策を兼ねて、
電気温水器をエコキュートに更新することにした。

エコキュートの購入資金確保


購入資金は、売却予定だった、
日本航空、WOWOWの株式を利確して確保した。

エコキュートを購入したエディオンの対応が、いい感じだったので、
差額でエディオンの株式を買った。

株式とエコキュートの物々交換方程式のできあがり。

(日本航空+WOWOW)ー 三菱エコキュート 
 ≒ エディオン

凄くお得な式になっている気がする。

電気温水器が使用していた電気量が半減するので、
機器代は4年でリカバリーできる予定。

もっと早くやってもよかったかも。

工事日は、晴天!


このあたりが、日ごろの心がけや行いの良さがでる。

エコキュートへの交換は、朝10時から4時間ぐらいで完了した。

同じ三菱製でもあり、配管や配線は、そのままで、
本体とリモコンの交換だけで工事は完了した。

三菱さんは、不正問題もあったけれど、
約20年使用した電気温水器は、大きな故障もなく安定稼働した。
さすがです。ありがとうございました!


大型家電の交換は、
仕事での機器の搬入を思い出す。

ITの仕事を30年した中で、
大型コンピュータ機器の搬入作業が、好きだった。

高価な機械なので、皆で声をかけながら、

作業でのケガがないように、また通路にキズをつけないように、
細心の注意を払いながら進める。

まるで神輿を担いで、街をめぐるお祭りのように。

大雪の日の搬入

搬入作業の中で、いちばん思い出に残っているのが、

ラック7本分くらいのオフコン搬入時、
前夜からの雪で、輸送が遅れ、
朝8時スタートの搬入作業が、
10時間遅れになったことがある。

大渋滞の中、途中から高速道路をあきらめ、それでも、

今日中には、絶対に配送します!!!

という男気のある運転手から、1時間おきぐらいに電話をもらい、
搬入経路の通路の雪かきをしながら、皆で待った。

10時間遅れで到着した時は、皆疲れ果てているものの、

よっしゃ!やったるで!

集まった体育会系の男たちの気合が満ちていて、
細心の注意を払いながら、搬入開始。

搬入された機器が、あちこちに山積みされ、

何もなかった空間に、1本ずつ設計通りに
サーバーラックが立つたびに、
マシンルームの風景が、変わっていく。

ホワイトボートに書いた作業を1つ1つ消し込みながら、

1つの大型機器を置くたびに安堵する。
その繰り返し。



搬入作業は、かかわる人が多彩だ。

・コンピューター専門運送員
・空調/電源周りの設備担当者
・ハードウエア技術員
・ソフトウエア技術員
・ネットワーク技術員
・機器発注担当者
・顧客担当営業

機器搬入は、設置作業完了後に売上げが立つ為、
ビジネスとしても重要なイベントになる。

本当に正しくオーダーしたものが、
あるかも重要だ。

搬入時に気付くミスもある。

この時、
私のミスで、サーバーラックを1本多くオーダーしていたことが
搬入時に、発覚した。

痛恨のミス。。。

反省の為のモニュメントとして、

2mぐらいある、真っ黒のカッコいいサーバーラックを、
自宅の目立つところに設置しようか?
でもどうやって運ぼうか?
家族に何と言おうか?
あっ、オーディオラックにちょうどいいかも!
と思案していたら、

やさしいお客様担当者が、

あまっているなら、使わせてくれないか

と耳打ちしてくれて、事なきを得た。


営業は、差入れを持って、途中でノコノコ、
のんびりした顔でやってくることがある。

搬入を手伝わない営業なんて信用できないので、
軽くあしらうことにしている。

搬入設置作業中、
作業待ちで、時間が少し空くことがよくある。

そんな時、
差入れが置かれたテーブルを囲んで、
普段あまり話さない人たちとの雑談が始まる。

ほんの少しの時間だれど、
過去の機械の搬入時の美談や、マシンルームのお化けの話、
新しい商談などもいきなり飛び出す、
IT業界特有のマジックアワーだ。


OSの起動まで確認して、解散なのだけれど、

自分の担当の作業が終わった人から、

家に帰って、お風呂に入ってビールを飲むぞ!
という顔をしながら、

何かあれば、すぐに電話して欲しいと言い残して、
家族が待つ家へ、帰宅していく。

みんな、いつも、いい笑顔だ。


達成感とともに、文化祭の終わりのような寂しさも漂う。

搬入をすべて終えて、

電話で何回も話した、
今日中には、絶対に配送する”と言っていたドライバーへ、
サインした搬入完了書類を渡し、

お疲れさまでした!!!

と言いあいながら、固く握手した。
男の熱い友情を感じる。

このドライバーの方とは、
後日、不要になった機器の搬出の時にもお世話になった。
こういう信頼の蓄積こそが、
仕事の楽しさだったのかもしれない。


そして、皆で搬送トラックが見えなくなるまで
手を振って見送った。


。。。そんな思い出に浸りながら、

故障する前に、エコキュートに無事交換できた。
めでたし、めでたし。

【今日のひとこと】


僕が妻と結婚したのは、
妻の笑顔を長い時間見たいから

(タレント:所 ジョージ)

搬入作業が、好きだったのは、
沢山の笑顔が見れるからだと
今回の交換で気づいた。

エコキュートの工事担当者も
お別れのとき、笑顔だった。


この記事が参加している募集

#業界あるある

8,606件

読んでいただきありがとうございます。サポートいただいたお金は、大和ネクスト銀行の応援定期に投資し各種団体を支援します。