見出し画像

「処理」ちゃんとしてますか?

~☕︎片手に持ちながら気軽にご覧下さい~

どうも!りょうやです!

余談なのですが、毎日夢ばっかり見てなかなか熟睡できることがありません。寝る前に熟睡の音楽を流したり、寝る前の食事は控えたり、身体を温かくして寝ているのですが何故か熟睡できません。
夢もはっきりと覚えています。

どうしたら熟睡できるのでしょうか…


さて本題に入りますが
美容師さんの皆さんは、カラーやパーマ、縮毛矯正の「前処理」「後処理」は何かお使いでしょうか?
僕がこの業界入って早3年が経とうとしていますが、
初めの頃はきちんと処理していない美容室の方が多く見受けられました。
友達の美容室に行った時も前処理(補給)はしてるけど、後処理は何もしていないとか、本当に何もしていない美容室も度々耳にしてきました。
ここ最近では、ブリーチデザインの幅が広がりダメージが気になる美容室が多くなってきたので「処理剤」を使う美容室は増えてきていますが、それでも半分以下?ぐらいの所ではあまり「処理剤」を使っていない印象があります。

僕の担当させて頂いている約半分の美容室の方には、『MADENA』の処理剤を有難いことに使用して頂いております。
MADENAは「処理剤」をメインに美容施術のサポートするメーカーですが、効果は絶大です。特に「後処理」に使う商材は効果が分からない人はいないと言っても過言ではないほどです。

・なぜ「処理剤」が必要なのか

この問いは簡単です。
僕は「美容室の失客」に繋がると考えているからです。

最近「MADENA」の商材に関するお問い合わせが多く凄く有り難く思います。
そこで結構聞かれることが、
このチリチリ・痩せ細った髪の毛ってこの処理剤で元に戻る?」です

結論は戻らないでしょう。

そもそもチリチリになる考えられる簡単な原因は、
施術中における薬剤による
残留アルカリ・残留還元剤・残留過酸化水素・脂質、水分の流失
と僕は思います。
それの対策を日々していなかったから、毎回の施術でこれらの原因が蓄積していき、起きてしまった事だと思います。
その結果今、酸熱などの擬似的な補強材で髪を戻す方法しかないのかなっと思います。
もちろん髪質により処理をしていても、擬似的な補強材を使う必要はあります。

ただ「残留アルカリ・残留還元剤・残留過酸化水素・脂質、水分の流失」の対策を日々きちんとしていたら、多分上記の問題には直面しにくいのかなっと思ったりもします。


・実際にあった美容室の例

直近であった実際に「MADENA」の事で問い合わせがあった美容室の方のお話ですが、
カラーの繰り返しにより毛先がチリチリになってしまい、
当店ではお直しができなくなり結果、他店で酸熱の施術を行いそのままお客様が帰ってこなくなってしまったっと。

そこで処理剤の重要性を改めて痛感し、結果の出る「MADENA」の処理剤を導入したいとの事でした。

長くそこの美容室をご利用頂いていた方だったみたいで、とても残念な気持ちを僕は受け取りました。

早速そこの美容室の方はメニューまで取り組んで頂き、今は皆さんに施術をしているようです。


・僕の気持ち

人生100年時代。
長くお客様と接することができる美容室でこのような事が起きてしまう事はなるべく避けたいこと。
それもきちんと対策(処理)をしていれば起きなかったことかもしれないこと。

今は大丈夫!っと思っていてもいずれかこのような問題に直面する事は間違いないので、早めに対策することを僕はお勧めしますし、これからも一人でも多くの美容師さんに「処理剤の必要性」を広めていきたいです。


今回登場したメーカー👇

僕がお勧めしている処理方法はこちら👇

-美容ディーラー- 関西マッシュ販売(株)
佐藤良哉の各SNSも是非フォローお願いします!

📍Instagram
📍Twitter

それではまた👋




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?