見出し画像

【創作実況7】動画日常編第2弾公開しました(背景も追加)

⚠️ご注意
こちらは、完全創作の掌編小説(梅本龍作)
『変身まじかるビフォーアフターTV』を原型に
素人が動画制作に挑戦していく
実況型のシリーズ記事になっております

※ここでの制作過程は全て素人が知り得た情報と限られた道具で何とか立ち絵を動かそうと奮闘しているもので正確な情報及び方法ではありません(たぶん)予めご了承下さいませ

〜はじめに〜

これらの作業は基本的に
・iPad第6世代と
・Apple pencil第1世代
を使っています

使用アプリは
・メディバンペイント(素材作画用)
・キネマスター(動画編集用)
になります

  ※目安:約1800文字

1.103号室の台所は大体映しました

住人達の溜まり場になっている103号室
たくあん、こと鳥海拓人の住居でもあるのですが
彼らは大体ここにいるので
メインステージが103号室なのです
(主人公の部屋は102号室なのに)

というわけで
103号室の背景が今回も追加されました

まずは外から見た103号室の玄関扉

玄関扉外観

日向荘は玄関入ったらすぐ台所
しかもそこで住人達が騒いでいるので
玄関の外からでも中の様子がダダ漏れになっています
単身者向けのアパートに
友達が集まって騒ぐとうるさい
……の典型ですね

しかも、室内に洗濯機置き場がないので
玄関横の通路に設置されているのも
昭和な感じです

令和の洗濯機を屋外設置して大丈夫なのかは
申し訳ないですが未確認です

以前の記事でも書いたのですが
・部屋内部はきちっとした線
・外観はフリーハンドのふにゃふにゃした線
で描いてしまっていたので
統一した方がいいか迷っていました

でも色々やり直すのは面倒なので(^^;;
外観はフリーハンドという部分だけ
徹底することにしました

台所スペースの天井

何を覗き込んでいるのでしょうか

台所のテーブルに置いてある何かを
住人達が覗き込んでいるので
その際の天井になります

木造アパート(?)的な天井になっていて
照明もイマドキな感じではありません

ちなみに、次のカットでは
テーブルの天板も映っています
ですがこちらはキネマスターの配布素材である
板目を使っているので
自分では描いておりません

とはいえ良い板目です
こちらもぜひご注目くださいませ

部屋を出ていく際の北側の感じ

何か怒っている…

拓人が取手に手をかけてイラついています
厳密には、北側の背景は一度描いているのですが
修正点があったため
若干前回の背景と異なる部分があります

多分ですが
このように気になる点が見つかった場合は
今後も随時修正&差し替えをしていくと思います
何か不具合を見つけたら
是非教えてください!

2.本屋でアプリの解説本を見つけました

今まで全て感覚でアプリを使っていましたが
ふと立ち寄ったいつもの本屋で急に思い立ち
デジタル関連書籍のコーナーに行きました

そこでなんと
・メディバンペイント
・キネマスター
の解説本(相当詳しそうな本)
を見つけてしまいました!

ワクワクとそのまま手に取り
分厚い指南書をパラパラとめくってみました
が、

『……キョウハイイデス』

と大人しく棚に戻してまいりました…
やはり詳細な解説本というだけあり
見た目の印象だけでも専門的すぎる…
(細やかに解説はされているのでしょうけど)
どこから目にしていいのかさえ
よく分からなかった
(こちら側のレベルに難ありとも思われる)

掲載されている参考イラストなども
恐ろしいほど美しいし
ずっと見てたら自信喪失してしまうこと必至

というわけで
今後どうしても壁にぶち当たった時に
再度訪れ購入させていただくことにしました
本があることが分かっただけでも収穫でしたが
今はまだその時じゃない…

3.人物素材の追加もあります

さて
本屋での情けないエピソードは
このくらいにしておいて…

・ペンを走らせる102の一連の作画
・驚く102のポーズと表情
・キツネの目の向きや表情の違い
・ござる全部
・たくあんの姿勢と表情
・たくあんの後ろ姿

など、追加で必要になった
人物素材も作画しました

後ろ向きは表情のレイヤーがなくてイイデスネ!
それに対して
102、こと上田中真は
いつも興味なさそうに座っているだけなのに
意外と静かな動きが多いんだなと気づきました

そして
メガネくんはいつも動きに変化がないんだな
ということにも気づきました

4.そんなことを踏まえて再掲

最後にもう一度
最新の動画を貼っておきますので
ご興味ありましたらぜひご視聴くださいませ


最後まで読んでいただきありがとう
ではではまたまた

梅本龍

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,912件

最後まで読んでいただきありがとうございます!