マガジンのカバー画像

アレコレおもうこと

96
エッセイとかつぶやきとか、気づきと想いを残す、割と何でもありのマガジン。ただのツブヤキも、こちらに収録。
運営しているクリエイター

#ひとり親

【進路】レールがあるとするなら、敷くのは自分自身がいいと思う話

  目安:約2500文字 昨日、息子宛てに合格通知が届きました これで高校卒業後の進路が定まりました! 我々親子がグレーゾーン当事者として 同じく当事者の方やその支援者の方と 交流させていただいている インスタの別アカウントを軽く見返していたら 義務教育から解放されてよかったね という、中学卒業の頃のpostが出てきて あぁもうそんなに経つのかと いろんな気持ちが入り混じります 時間の経過を感じるとともに そこで関わってくださった様々な方や いろいろなことに感謝です

自己紹介っぽいまとめ

  目安:約3000文字 改めまして、梅本龍です 以前のプロフィールは なんだかちゃんとまとまる前に 勢いで書いてしまった感がありつつも たくさんの方に見ていただき 若干恥ずかしくなってきたので わかりやすく?書き直します ■略歴・特徴梅本龍(うめもとりょう/筆名→詳細についてはコチラ) 東京都新宿区生まれ 漠然とした違和と生きづらさを感じながら成長 現在はそんな自分によく似た息子と二人家族 特にASDやHSP、発達障害による二次障害としての精神疾患や アレキシサイミア(

経験値があがらない

実は昨日、誕生日でした 本当に小さい時は なんだかクラスの友達を数人呼んで 親が誕生会みたいなのをしてくれたけど まぁ、8歳くらいで終わったのか、止めてもらったのか 学生の頃は新学期が始まったばかりで だから主張することもなく過ぎて なぜか翌月の14日に「まとめて」と言って 謎にチョコレートケーキをホールでもらったりした 大学の研修旅行中にその日を迎えて 宿泊先でみんなで祝ってくれたこともあった 家では鏡開きの日ということもあって 必ずお汁粉を作ってもらった 今年は

この仕事をするようになったのは

  目安:約2000文字 実は正規職員になったことはない 自分のやりたいことを仕事にしたいと思っていた時期があって けど、やれることの中から興味があるものを選んでいるだけで 結局「やりたいこと」なんてよくわからなかったからだ 最初は大学時代の個別塾講師アルバイト 中学受験の経験が効いて、受験算数を主に教えていた 卒業したら「やりたいこと」と錯覚して舞台の仕事についた 株式会社になっている劇団で 一応給料制なのでバイトと掛け持ちとかはせず集中して仕事ができた 演者側だっ