マガジンのカバー画像

アレコレおもうこと

96
エッセイとかつぶやきとか、気づきと想いを残す、割と何でもありのマガジン。ただのツブヤキも、こちらに収録。
運営しているクリエイター

#発達障害グレーゾーン

【進路】レールがあるとするなら、敷くのは自分自身がいいと思う話

  目安:約2500文字 昨日、息子宛てに合格通知が届きました これで高校卒業後の進路が定まりました! 我々親子がグレーゾーン当事者として 同じく当事者の方やその支援者の方と 交流させていただいている インスタの別アカウントを軽く見返していたら 義務教育から解放されてよかったね という、中学卒業の頃のpostが出てきて あぁもうそんなに経つのかと いろんな気持ちが入り混じります 時間の経過を感じるとともに そこで関わってくださった様々な方や いろいろなことに感謝です

1年前の手紙〜卒業の季節に〜

  目安:約2150文字 去年の今頃 境界域を生きる我々の 記録がわりに時々投稿している SNSアカウントで 息子に手紙を書いた 読まれるアテのないInstagramだけど ……というわけで 約1年経って読み返していたら いろいろ思うこともあったので 抜粋掲載してみることにしました よろしかったお付き合いくださいませ 一年前の手紙今のために過去を切り捨ててきたけどグレーゾーンの子たちは生きづらさを抱えている もちろん健常の子がラクに過ごしているわけじゃなくて みんな辛

お仕事について

  目安:約3600文字 こんにちは、梅本龍です さて、こちらの記事では ・お仕事として今できること ・そして今後挑戦したいお仕事など をまとめられたらと思います 自身のプロフィールや背景については ↓こちらをご覧いただけますとありがたいです。 ▷今できること今できることは、noteで宣言している 『堂々と、ちょうどいい個々を生きる』 というコアメッセージから紐付く  1.文章を書くこと  2.体験談を伝えること です ではこれらを、実際にしている事と共に 簡単に説明し

自己紹介っぽいまとめ

  目安:約3000文字 改めまして、梅本龍です 以前のプロフィールは なんだかちゃんとまとまる前に 勢いで書いてしまった感がありつつも たくさんの方に見ていただき 若干恥ずかしくなってきたので わかりやすく?書き直します ■略歴・特徴梅本龍(うめもとりょう/筆名→詳細についてはコチラ) 東京都新宿区生まれ 漠然とした違和と生きづらさを感じながら成長 現在はそんな自分によく似た息子と二人家族 特にASDやHSP、発達障害による二次障害としての精神疾患や アレキシサイミア(

「耳障りの良い言葉」を考えてみたら

昨日、 「耳障りの良い言葉」というワードが耳に入って あぁ、そういえば「耳障りの良い言葉」って 定義が曖昧だな なんてつまらないことを思ってしまったので 少し考えてみました 耳障りの良し悪しがわからない耳障りの良い言葉 というのが、良くわからなくて とはいっても、会話の中に出てくるような 「耳障りの良い言葉にだまされた」みたいな そういう例えとか 意味は分かっているつもりなんだけど 人が思う「耳障りの良い言葉」が もしかしたら自分には響かないだけかもしれない と視点をか

プロフィール

はじめまして、梅本龍です 早速ですが自己紹介をさせていただきます noteで何をしたいのか、そういうのも含めて。 1.手帳好き人間の悩み事手帳が好きで それで自分でも手帳レイアウトを作るようになり 2017年から別名で動画配信の試運転をして 2018年からは手帳活用に関する動画配信を始めたり インスタで手帳の使い方や想いなどを発信していくうちに 有難いことにオリジナル手帳リフィルの製作販売を させていただくようになりました ただ、ずっとモヤモヤと答えがわからない 「生きづ