見出し画像

ロシアのテロ事件の背景とは?

複雑すぎるロシアの国内事情

3月24日、ロシアの首都モスクワの郊外にあるコンサート会場「クロッカス・シティ・ホール」が武装集団に襲撃されるという事件が起きた。

この事件では既に多くの可能性が指摘されており、ISISも犯行声明を出しているが、2014年前後より数年間シリアとイラクのISISの動向をウォッチした経験と、現在のウクライナとロシアの戦争の状況を踏まえつつ、いくつかの点を指摘する。

ソ連が崩壊して後、エリツィン初代ロシア連邦大統領に移行したが、それ自体は非常に脆弱な体制であって、まだまだ、ソ連時代の共産党勢力が残っていた。現在のプーチン大統領はその典型とも言える存在で、諜報機関を利用してエリツィンの首根っこを抑えておき、自らの悲願であった権力者の座に上り詰めると共に、自らのアイデンティティ、拠り所であったソヴィエト連邦時代のロシア連邦を作り上げることを目的にしてきた。

プーチンは諜報機関KGBの出身で、政治とは諜報機関が裏で操るものであるという信念が植え付けられていると共に、共産主義体制下におけるエリート集団が国会を運営するものであると信じ込んでいる。実際、プーチンが大統領に就任して以後、ヒトラーの選民思想のようなロシアを作り上げようとしてきた。

ロシアはヨーロッパに隣接する地域から中央アジア、極東アジアに至る広大な国土を有しているが、その中には多種多様な文化と人種が混交している。その中で、イスラム教の影響を強く受けたチェチェン地方の人々が、ロシア連邦からの独立を目指していることは周知の事実で、その中にあって、ロシアの西方を中心にした東スラヴ系民族、いわゆる白人に近い人種がより強いエリート意識を以てロシア連邦を支配している。当然だがプーチンもその一人だ。

東スラヴ系の人々はロシア正教会に属するキリスト教徒が大半で、ソヴィエト連邦時代の宗教弾圧を乗り越え、多くの人が帰依している。ロシアが内包するイスラム教の歴史は古く。ヴォルガ・ブルガールという10世紀に建国されたイスラム教国にまでその歴史は遡ることが出来、現在の黒海周辺のイスラム教圏の小国に点在していった。日本人には耳慣れないチェチェン共和国、イングーシ共和国、カバルダ・バルカル共和国、カラチャイ・チェルケス共和国、バシコルトスタン共和国、アディゲ共和国、タタールスタン共和国といった国々に分散して中東諸国の影響を受けたタタール人やその他の民族によってイスラム教圏が形成されている。

これらの国々は、常に中東の国々から影響を受けており、ソ連時代から続く独立を目指す火種を抱えている。その代表がチェチェン共和国ということになる。仮に、チェチェン共和国が独立を果たせば、これら小国も一気に独立に向けて動き出すことになるだろう。

ロシアがソ連から移行した当時も、これらの国々を支配下においている理由は、アメリカの影響が強い中東諸国との防護壁になると考えていたのと、ソ連時代の統治の影響が残っていたからだ。当然だが、これらの国々が率先して独立運動を起こすような力は無い。

このようにロシアはソ連時代から、実に複雑な国内事情を内包している。プーチンは率直に行って、これらの小国は権力で抑圧していればいいと考えている。プーチンにとってのロシアとは彼が理想とするソヴィエト連邦時代のサンクトペテルブルクでありモスクワなのだ。彼にとってそれ以外のロシア連邦の小国や他民族はどうでも良い存在でしかない。だから、ウクライナ侵攻で兵士が足りなくなると、それら小国や刑務所の囚人をリクルートして戦地に送り込む。プーチンは極度のエリート志向なので彼にとって大事なのはロシア連邦正規軍のみだ。それ以外は消耗戦における弾除け以上の意味はない。

では、今回のコンサート会場襲撃を行ったテロ犯は、ロシア連邦内のイスラム教徒だろうか?

2012年に本格化したロシアのシリアへの軍事介入は、シリアのアサド政権が国連の非難決議を採択されたことに始まる。この時、シリア国内の反政府組織への軍事支援を行なったのがカタールとサウジアラビアだった。それをきっかけに2016年、本格的なシリア反政府組織に対して無差別爆撃が始まった。ただし、実態はシリアの反政府組織への爆撃と言いながら、多くはシリア国民を標的にしたロシア兵器の実験場と言えるものだった。

ここから先は

2,758字
概ね週1〜2本のペースで記事を書いています。 毎週お読みになるなら、マガジンの購入がオススメです。

政治・経済・時事ネタを中心に、その背景のを考察し、独自の視点で解説します。 こちらのマガジンを購入いただけば、全ての記事をお読みいただくこ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?