マガジンのカバー画像

人生のヒント💡

43
運営しているクリエイター

#趣味

新しいことを始めるのは、自分の世界を広げるチャンス!

社会人になると平日は出勤して、土日は疲れてダラダラ過ごす日々を送っている方が多いと思います。 今日は大人になってからでもやって良かったことを紹介したいと思います。 昔はもともと趣味ではじめていたのですが、もっといろんなことに挑戦をシたいと思い、1年ごとに大きな目標を作ってきました。 今は「オンラインでDTM」音楽制作のコースに通ってます。 2020年 ボイストレーニングをから始めて、ウクレレという楽器に出会い音楽に興味を持ち、2022年にはピアノも独学で練習中です!音

自分の成長のために趣味に投資をする

今日はどの記事を書こうかな〜と今日は僕の趣味のことについてご紹介したいと思います。 趣味の投資は皆さんしてますか? 僕は気に入った趣味があれば自分の成長のために趣味に投資をしてます。 やろうって気持ちになるには、趣味投資が一番です。無料だと続かないこともありますし、逆に有料だと、やるぞ!という気持ちも増え、元を取らなければ…というように 今日は僕の体験談をご紹介します。 前回のプロフィールの続きです。 1歌(ボイトレ) 仕事先の先輩がボイストレーナの講師ということも

仕事終わりの夜は何をする?

最近毎日が楽しくて過ごしているのですが、みなさんはどうでしょうか。 仕事終わりの時間を趣味の使うように、この日は何をしようかな!?と決めてたりしてます。 仕事は定時終わりなので、その時間になったら必ず終わるようにし、子供の頃のようにすぐ遊びモードに切り替えています。 私の夜のルーティンを紹介したいと思います。 趣味の幅も広く、何をやるかはその前日や朝に決めてます。 【パズル】 最近ハマっている趣味の1つです。 頭が疲れたときこそ、とても楽しいです。集中をするので、デジタ

集中力を回復して、1日を最大限に活用する方法

1日を最大限に楽しむ方法ってなんだろう…と考えたときに仕事も楽しみ、趣味も楽しむことだと思いました。 あくまでも自分が考えたやり方なので、参考程度に見てください。 【朝活は脳のゴールデンタイム】 朝活は脳のゴールデンタイムと言われており、頭が空っぽの状態から始まります。なので、記憶をすることや勉強することに向いてます。 「疲れた時はエナジーで集中力を回復!」 午前中は疲れずに仕事はできると思うのですが、問題なのは午後から、どうしても眠くなったり、集中力が低下して、作業が

童心にかえってみる

今日のnoteは自分が最近思ったことです。 今はスマホは三種の神器の一つでもありますが、思ってみると、昔はスマホがなかったから、遊びなどもたくさん楽しめたのだと思います。 大人になると皆さんは「子供心」という気持ちを忘れてしまっているような気がします。 自分も子供の頃に楽しんだ趣味をいくつか持っており、今楽しんでいます。 「童心」を探すのに5年ほどかかりましたが、今では童心に戻って趣味を楽しんでいます! 趣味の見つけ方 本を読む→ジグソーパズルというキーワードに出会う