見出し画像

《Preview》2023.02.25 J1第2節 横浜F・マリノスvs浦和レッズ


どうも。あけましておめでとうございます。
あけすぎたかもしれません。Ryotoです。

今年一発目の記事は2023J1第2節 横浜F・マリノスvs浦和レッズPreviewです。

ってことでさっそくいきます。


"王者横浜 開幕"


浦和レッズ


継続


今シーズン浦和はポーランドからスコルジャ監督を招聘。
母国リーグで優勝経験もある名将だ。

"優勝経験のある外国人監督"

そう聞くと自分自身の確固たるスタイルを新しく就任したチームでも貫く。
そう考える人も多いだろう。
現にアンジェがそうであったのでその印象が強い方が多くても不思議ではない。

しかしスコルジャは異なる。
昨季まで浦和を率いたリカルド・ロドリゲス監督を非常にリスペクトし、新チームを構築している。

リカルドをベースにチーム構築をしている、
ということは守備意識が非常に高いということ。

守備時、相手ビルドアップには4-4ブロック構築。

攻撃時は外前進を試み縦に早く、WGの個の力を中心に少ない時間でゴールまで完結。

この辺りの大枠、根本は変わっていない。

リカルド体制の課題は得点力
強力な個の力があるWGに頼りすぎてしまう部分が多く見られた。

得点力不足解消はスコルジャに課されたひとつのミッションである。



進化


昨季からの違いはハイプレス試行回数前線のダイナミックさ


監督コメントや選手コメントからも読み取れるようにハイプレスの試行回数を増やそうとしている。

そして昨年に比べより整理されていた印象。

小泉とリンセンが2トップ気味になり片方はアンカー監視の凹凸プレス。
大久保、モーベルグの両WGはリスクを負って相手CBまでプレスに行くことはなく、4バックも揃っている場面が多い。
ハイプレスには行くけれど、撤退もする。
そして人に強い北欧CBコンビを中心に跳ね返す。

リカルド以上にスコルジャはリスクを排除しているように思えた。


一方、
ビルドアップは4バックに岩尾が落ちてきて4-1-4-1気味。
状況によっては伊藤がサポートの4-2-3-1。

異なるのが前線のダイナミックさ。
前線の4人は大胆に配置交換をする。
CFリンセンが落ちたり、両WGが内側に入ってきたりとかなり自由。

意図的に狭さを作り出しダイナミックにサイド展開、そしてスペースを与えられたWGの個の力でゴールまで完結。

スピードアップできなかった場合にはポケット侵入を試みる。

というのが攻撃時の狙い。

だが、ポケット侵入もサイド展開も決まり事であると言うほどの程でもなくかなり自由度は高い。

と、つらつらの述べたが
攻撃時はまだまだ発展途上で、WG頼みになってしまっているという部分が多いというのは否めない。

昨年からの課題をどうやって解決していくか。
まだ時間がかかりそうというのが正直な所である。


試合展望



まず1つ目の注目ポイントは両チームともゾーン1。


マリノス陣地ゾーン1で鍵になってくるのがGKオビとSB(松原、永戸)。

浦和目線で考えると、相手は王者マリノス。
昨年から爆発的な攻撃力を発揮した永戸→エウベルラインをいかに開通させないか。を考え、リスクを負って浦和WG、SB押し出しをしてくる可能性も十分に有り得る。

そこで鍵になってくるのがGKとSB(松原、永戸)。

川崎戦に記憶を戻す。

この試合、川崎はWGの外切りからプレス開始となったいた。
川崎プレスの脱出口となっていたのがオビ→SB(永戸、松原)の形。
(非保持の時間が長かったので参考になるかは微妙)

昨季にはあまり見られなかった形であり、前重心になる相手の力を逆手にとりプレスをひっくり返すことができる。

昨季から相手陣地に長居し縦に早く攻め切る事が生命戦の浦和。

逆に浦和が外を警戒しGKまでの内誘導プレスをしてくるならば
中央レーンでマリノス3枚(渡辺、喜田、西村)vs浦和2枚(岩尾、伊藤)と数的優位で前進できる可能性は十分に高い。

立ち上がり15分は浦和の出方を見ながら対応する形になるだろう。

GKオビとCB、SBを中心に内外の使い分けで前進することはかなり重要。

浦和ハイプレスに対するマリノスの回避はひとつの注目ポイントである。


一方浦和ゾーン1、

浦和ビルドアップは4バックに岩尾が落ちてきて4-1-4-1気味。
状況によっては伊藤がゾーン1ビルドアップサポートの4-2-3-1。

ここでの注目ポイントはマリノスプレスの追い方。
スーパーカップ、川崎戦とみせた4-4-2守備。
ロペス、西村でCBプレスとアンカー監視。

浦和戦の場合はCBと岩尾をロペス、西村で監視する形。
CH伊藤には川崎戦の脇坂への対応と同様、渡辺が人に付く形で対応すると予想。


外前進を中心にする浦和に対してマリノスがどう出てくるか。

先程も述べた川崎戦の追い方で来るのか、それともまだ準備しているプレス構造があるのか。
もう1つの注目ポイントである。


浦和戦ということを考えた上でひとつ重要になってくるのは浦和にスペースを与えないこと。

昨年からの課題であるスペースがない所での攻撃、という点ではまだまだ発展途上の浦和。
東京戦で狭いエリアでの攻撃が手も足も出なかった。

この1週間で準備してきたものは必ずあるはず。

縦に素早くという前提の中でスコルジャが見出した打開策は何か。注目して見たいと思う。



まとめると

  • 両チーム陣地ゾーン1の保持構図

  • 両チーム陣地ゾーン1のプレス構図

  • 1週間でスコルジャが準備してきたものとは



おわり


開幕2試合目。
連覇へ向け最高のスタートダッシュをきるためにも落とすことの出来ない一戦。

両チームまだ見せていない新しい形があるはず。
それを見れることを楽しみに日産スタジアムに足を運ぼうと思う。

Thanks for reading.
Wrote by Ryoto.



おしらせ


2023シーズンは本格的(?)にPreviewに挑戦します。
ホームゲーム、全17試合を(何事もなければ)書きます。
サッカーIQ3の若造がどこまで出来るのか。
自分でも未知数ですができる限りの事はやってみます。
暖かい目で見ていただけたら、と思います。

なにとぞひとつ、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?