UCBIBOUROKU

重度の乳糖不耐症と付き合って四半世紀、今度は潰瘍性大腸炎とも付き合いはじめました。 ど…

UCBIBOUROKU

重度の乳糖不耐症と付き合って四半世紀、今度は潰瘍性大腸炎とも付き合いはじめました。 どうも、すなぎもです。

最近の記事

潰瘍性大腸炎を発症してはや2年、症状改善・緩和・ある程度コントロールする方法を見付けたので記録しておきます。

ここを見に来た人は気になると思うので結果からまず報告しますと、 「アミノ酸」を摂取することで現在、(大腸全体型中等症で)腹痛や下痢の症状は普通に偶にありますが、酷い下痢や出血が続く事はほぼなく、薬(アサコールやレクタブル)も殆どいらなくなってます。 簡潔に知りたい人の為に ・どこのアミノ酸?摂取量は?いつ飲む?に先ずお応えします。 ①どこのメーカー? 私が飲んでいるのは、 ORIHIROオリヒロ「アミノボディ粒」アミノ酸2000 ってやつです。 ぶっちゃけ近場のスーパー

    • 乳糖不耐症と潰瘍性大腸炎の話。   ~広がれ!ラクトースフリー食品!~

      ※以下の内容は、個人的に調べたことや考察となります。情報の正誤を問われてもお応えできません。 最初は、 ただお腹の弱い人種だと思っていた。 幼少の頃からすぐお腹を下す自分。 でも出してしまえばケロッとしているので特に気にしもしてこなかった。 「自分 お腹弱い方だからさ〜」 とたまにいるタイプだ。 若い頃から、 大変だったのは腹痛時のトイレ。 子供はうんこ事情にはシビアだ。 学校で大便したなんて知られたら暫くネタにされるのは必至。 自分は腹痛に耐え休み時間に誰もいない校舎

    潰瘍性大腸炎を発症してはや2年、症状改善・緩和・ある程度コントロールする方法を見付けたので記録しておきます。

    • 乳糖不耐症と潰瘍性大腸炎の話。   ~広がれ!ラクトースフリー食品!~