見出し画像

音楽を聴くのはなし

おはようございます。

天気が良くて空気も冷たく気持ちいい。

いつもならここでお気に入りの音楽を聴いて更に気分を良くしていきますが、最近は違います。

皆様は音楽は聴きますか?

また、どのようにして聴きますか?

昭和58年生まれ、今年40を迎える中年男性の自分。

音楽を聴く歴史は

カセットテープからはじまり、CD、MD、iPod、iPhone、iTunesと歴史を辿ります。

時代の変化と成長と共に音楽を聴く環境と方法が様変わりしています。

レコード屋さんに行って視聴してアルバムの何曲目がいいから買おうかな?なんて事はもうしなくなりました。

レンタルショップに行って数時間悩んで渾身の一枚をレンタルして自宅でMDにダビングするなんて事もなくなりました。

ワンクリックで世界中の音楽が聴ける時代。

しかも、無料で聴ける。

考えられない変化です。

ただ、ここまで便利になったのに、あれほど好きなアーティストが発表する新曲を心待ちにしていたのに、聴かない。

きかなくなりました。

なんでか、

他のSNSで忙しくなったからです。

音楽を流し聞きするよりも、TikTokで短い動画を見ます。

空いた時間にTwitterで発信する。

Instagramには音楽付きで投稿する。

noteでは朝から落ち着いて無音の中作成。

音楽が手軽になり、誰でもどこでも手に入る嬉しい時代になったのに聴かなくなる。

おかしな話ですが現実です。

それでも音楽に魅力がなくなったわけではありません。

たまに電車移動の最中にSNSもやる事なくなった最後の最後にiTunesをタップします。

そこから聴こえる音楽は驚くほど素晴らしい!

こんなにも音楽っていいものなのかと心が安らぐしウキウキするし気持ちいい。

まったく忘れていたエンターテイメントです。

それでもアルバムを一枚通して聴くことはせずに、あれもこれも少し聴いて飛ばしてしまいます。

簡単にスマホの画面をスワイプすれば次の情報が得れる時代。

音楽の聴き方まで変わってきてしまいました。

便利になるのはもちろん良いのですがなにか忘れてしまった気持ちもあります。

それでもこの時代にあった曲やアーティストも続々と出てきている。

どのように飽きさせずに聴かせるか。

そこを意識しまくってる曲が多いと思います。

曲のどこを聴いても美味しい。サビみたい。

昔の曲はサビだけ有名で歌い出しとかは全く知らないなんてこともありました。

聴く媒体の変化と共に作品も変わっていっているんだなと感じながら音楽を聴いています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?