見出し画像

手紙にあふれた世界

「会話」も好きだけれど、「手紙」も好き。

相手のことを思い浮かべて、文章を綴る。相手にことばを送るという意味ではどちらも同じ。でも、やっぱり違う。「会話」は、時間の流れの中でことばを送り合う。「手紙」は、時間から切り離された場所にいる。立ち止まり、想いを馳せて、思考を巡らせる。一つひとつ、ことばを落とし込む。わたしの時間の中で、“あなた”が醸成されてゆく。いいえ、“わたしの想い”が醸成されてゆくのです。

対話とは、一対一の関係性を築く行為。丁寧であろうとするならば、「手紙」はとても役立ちます。世界の片隅で、つつましやかに孤独な時間を、あなたへの想いと共に過ごす。それら数々の小さな時間を積み重ね、人生を造形したい。

日々、わたしの元にはいくつかの手紙が届く。

紙のものもあれば、個人宛のメールもある。そこには、“孤独な時間”の痕跡がある。何度も考え、書き直し、読み直し、整えた跡。わたしの文章を読んで、わたしの声を聴いて、わたしの対話に触れて、あふれ出した感情や思考、飛び立とうとする空想たち、振り返った過去たちが、現在の想いと結びついてかがやいている。とても、うれしい。とても、とても、うれしい。

わたしは生まれたての仔犬を抱きかかえるように、それらを読む。

もし、誰かと会話する時、挨拶する時、別れを告げる時、「手紙」を送るようにことばを送ることができたとしたら。なんて素敵だろうか。

それはきっと、手紙にあふれた世界になるだろう。



「ダイアログジャーニー」と題して、全国を巡り、さまざまなクリエイターをインタビューしています。その活動費に使用させていただきます。対話の魅力を発信するコンテンツとして還元いたします。ご支援、ありがとうございます。