見出し画像

2023/05/28 稽古

◯武器稽古

◯立ち方

◯強い押し合い

◯柔らかい押し合い

◯捕手

◯約束組手

◯自由組手

本日の沖拳サイタマは時吉先生が来てくださって、今井さん、四宮さん、私の計4名で稽古をご一緒させていただきました\(^o^)/

武器稽古は先週の対練の後違和感を感じて確認し、間違っていたので修正をした部分を共有させていただいてみんなで研究してみました。技を修正し、拍子も全体的に変わってより緊張感のある稽古になりました。

大変緊張感のある稽古風景

普段未熟ではあるものの流石に間違っている前提では稽古していないので、間違いを発見した時は少なからずショックであったり、恥ずかしいような気持ちになってしまいますが、まぁそこはいつもの「修正すればいいじゃない」の精神で気を取り直して軌道修正して挑みますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

以前先生が「弱い人が弱いと気づくことが大切」と仰っていて、上達を目指す中で自分の中の矛盾とぶつかったり、弱い自分と向き合いながら、受け止めて新しいものを受け入れていくのが稽古なのかなと感じました。

また「空手、武道の素晴らしさ、面白さはみんなと関わり人と鍛錬を積んで得られるもの」と山城先生はyoutubeの中で仰っていて、まさに先週今週の稽古は仲間と鍛錬を積むことで気づきや新たな視点を得られた事だなと、稽古する楽しさを再確認できました^_^

ちゃし。

今日はお越しいただいた時吉先生も含めて弟子だけでしたので長めに弟子稽古をしたあとは基礎対練に。

何かが降りてきた様子の時吉先生

立ち方はナイハンチ、セイサンともに最近埼玉で流行りの棒を介しての移動稽古を。左右に足の重心移動をする際に、姿勢が傾いてしまうとそこでぶつかって移動できない。もしくは移動しようとしても反発が起こって戻ってしまうので、重心を入れ替える時はしっかりと足首の上に立つように意識して稽古しました。
沖縄拳法では基本的な注意点ではありますが、なかなか1人稽古では確認しにくい部分なのでこうして対練して持ち帰って稽古の繰り返しかなと思います。

捕手は時吉先生リクエストでムチミの捕手。時吉先生、今井さん、四宮さんそれぞれが触れた時の硬さだったり、力が行って帰ってくる速さが全く違うので相手をよく観察して稽古しました。
チューニング出来るまではゆっくりと探りながら、勘所がわかって力まず行けるようになったら速くかけるなど段階を踏みながら行いました。

約束組手は四宮さんリクエストで去年本田さんから共有していただいた押し合いの形で手を合わせてから攻防を行う稽古。触れ合ったらなんか若干捕手が掛かって相手が次の手を出せなかったり防御がしにくくなる。みたいな事がありました(^◇^;)
良いのか悪いのかわかりませんでしたが引き続き稽古する中でまた何か見つけられたらと思います。

最後はかなり久しぶりのリハビリ自由組手を笑
技自体はそこまで落ちていないと思うのですが、相手との間合い感だったり、足が動かないというシーンが多々あったので押し合いと型が身に付いていないのかなーと思うなど。

基礎対練、型稽古、組手どれも大切にして稽古していきますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

時吉先生、今井さん、四宮さん本日はありがとうございました\(^o^)/

人生初自撮りで困惑する今井さんと心配そうに見つめる四宮さんと渋谷メンバー

功夫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?