見出し画像

保育園への登園を自粛させるかの判断のためのシート(更新あり)

(2020/5/25更新)
説明文の追加。
セルのマスキングの位置を減少。
罫線の追加。
IF関数の追加(IF関数の利用は人生初)

緊急事態宣言が次第に解除されていってますね。
うちは横浜市なので、まだですが、保育園再開の見通しがたってきました。

そうなると難しいのが、自粛させるか、通わせるか
僕も結構悩んでしまって、
会員にならせてもらっている一般社団法人Papa to ChildrenのFacebookページで相談しました。

そうしたところ、悩んでいるのが自分だけではないことや、評価軸や現状の評価がひとそれぞれであることを再認識しました。

自分はどうだろうと考え、エクセル表を作りました。
誰かの役に立てたらうれしいです。

使い方ですが、
① 価値観検討シートで、今の状況はさておき(例えば子どもへの感染についてそこまで深刻な例が少ないこと等)、そもそもどういうものを優先させて生きたいか、順番を付けます
(優先順位は「子ども」や「父」「母」のなかだけではなく、それらすべての中から通しでつけます。)
② 表に従い、順番ごとの点数を入力します。
③ 判断シートに移ります。緑でマスキングしたセルに数字が転記されていることを確認してください。
④ 黄色でマスキングしたセルに、現状を踏まえると、どの程度考慮するかを入力していってください。
⑤ 最終的に「通わせる」のポイントの合計点と「自粛させる」のポイントの合計点。そして、その差が自動で出るはずです。
⑥ 「通わせる」のポイントが「自粛させる」のポイントより高いかどうかで判断することをイメージして作ったわけではありません。
むしろ、合計ポイントの大小を一要素としながら、作っていく過程で感じたことなどを一人で考えたり、夫婦で話し合ったりして決めてもらうことをイメージしています。
例えば、子ども関連のセルだけのポイントはどうか等、色々話し合えるのではないでしょうか。

以上です。
シェアや改良大歓迎です。
改良した場合は、どのように改良したか教えてください!
僕もよりちゃんと保育園に通わせるかを考えられるようになると思いますので、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?