見出し画像

振り返る 第49週

結局、振り返るんかい。
と言う、ツッコミはこの後、ちゃんと回収させていただこうと、都合良く考えております。


🖋 今週書いた記事

たぶんおしゃべり

良い歳の取り方をしたいと思っています。
まぁ、ええカッコしいなのかも知れませんが。

一応、おっさんとしての責務を全うしなければならないひとりとして。
一応、アウトプットするモノとして最低限のナニカを掴みたいと思っているひとりとして。

ピクミンのコツがわかってきた

あれから迷惑ショートメールがどうなったのかは知る由も無く、何事も無く過ぎ去りました。

ゲーム課金のこと

結局、ピクミンの数を300→400匹、花びらの瓶200枚→250枚で、750円を支払いました。
それでもインフレは収まっておらず、日々ピクミンエコサイクルをぐるぐると回す日々。
先週末にかけて、仕事の関係で歩けず、レベルアップが停滞しています。

ごめんね。Pokémon Go

ゲームの話題ばかり書いていましたね。
今思うと、ポッチャマぐらいで、ぐだぐだ言ってた自分が恥ずかしいです…。
ごめんね。ポッチャマ。

振り返るな

結局、振り返りました。

こうして、おふざけが過ぎた自分を振り返って笑ってやろうじゃないの、と言う自虐的、ドS的な自分が居ました。
面白そうだったので振り返っています。
ドMなのかな。

こうして、軽くなった自分の文章を読んでいて、今年一番すんなり読めているのが不思議です。

そして、まぁ、役に立たないことをたくさん考えているなぁと。そういう姿が自然なんですね。きっと。

今まで、少し背伸びをしていたようにも、何処かかしこまったフォーマルな杉咲だったのかもしれません。
ある意味、ちゃんとしようと、バランスさせていたのかも知れません。
「あいだ」で均衡を保つように。

この乱雑で「小さな文章」たちが、ひとつひとつ血肉になって自分を構成していることも、振り返る中で分かったことでした。

結局、こうしてちゃんと振り返りをしたのは、よかったと思っています。

わたし自身が言うのもなんですが、
わたし自身が、面白かったです。

「今年の○○」はやらない方向で。

でも、年末になって雰囲気に飲み込まれるかも知れませんが。その時になってみないと、わかんないです。

鼻垂れ小僧

先週の土曜日に小学生が登校(参観日だったのかな?)していて、みんな身なりとかちゃんとしてるなぁって感心しました。
ちゃんと暖かそうな格好しています。
「北の国から」の純くん、蛍ちゃんらしい子は、もうおらんねぇ。
時代だねぇ。


📚 今週読んだ本

いくつもの月曜日(Lobsterr Letter/A5ペーパーバック)
21世紀の道徳(ベンジャミン・クリッツァー/晶文社/kindle)

「いくつもの月曜日」は寝る前の読書本になっています。
残り1/3ぐらいかな。基本、寝落ちなので、二歩進んで一歩下がる感じ。

「21世紀の道徳」は、これからの価値観みたいなものを少し広げたいと思って、手にしました。

今回、noteを書き始めて思っていることの中で「視野が狭い」ということ。
いろいろを知らなさすぎでもあるし、いろいろ未開拓な部分がたくさんあるということでもあります。
ちょっと背伸びした本です。


📖 日々の暮らしのノートから

久しぶりに、毎日noteになっていて、一安心しました。

1日続ける。Ok。
3日続ける。Ok。
1週間続ける。Ok。
次は、2週間続ける。

「日記」と称していますが、正しくは「日記」ではないですね。
かといって、「エッセイ」と呼ぶには、おこがましい感じもありまして。なんか良い言葉ないかなぁと探しています。

週末は地区のお仕事が詰まっておりまして。なかなか思うように、歩きに行く時間が取れず、少しモヤモヤしています。体重も下げ止まりしていて、なんとかこの壁を越えたいのですが、こちらも思うように行かないモノです。

まぁ、くよくよしても、良くならないので、気持ち切り替えて、元気に歩んでいこうと思っています。

ヘッダー画像は、500mlさんからお借りしました。

いつも、ありがとうございます😊

今週も、皆さまが元気で、良い週が訪れますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?