見出し画像

Nintendo Switch Liteを買ってもらった話

先日、誕生日プレゼントに「Nintendo Switch Lite」を買ってもらいました。
めっちゃ嬉しい!!

スマホにはゲームアプリが全く入っていません。&、ゲームやる時間はほぼ無いに等しいのですが…。
いろいろ迷った挙げ句、「スイッチ欲しい〜」に落ち着きました。

まずもって今年に入り、急に、無性に、スーパーマリオ(初代)がやりたい欲求がふつふつと沸いていました。
何故かは自分でも、よくわかりません。

で、調べてみると、いろんなプラットフォームで、マリオ出来るのですが、いっちゃん新しい、いっちゃん良いハードでやろうという魂胆だけでニンテンドースイッチを選びました。

ここから先は、後付けの、自分に言い聞かせる言い訳です……。

*マリオでやりたいこと

ダラダラゲームをするのではなく、考えてゲームをしようと思います。

・ノーミス全ワールドフルクリア
・最短時間クリア

スゲェ、ハードル高いんですが…。
最短時間クリアは、世界で競い合いがあるぐらい、すごい世界。

まともにやって、できる気がしません……。

目的は、学習認知を鍛えるために、戦略的にマリオを攻略しようという目論みです。つまり、操作体系を論理的に学習して、テクを効率良く上げてクリアを目指そうというもの。

同じクリアでも、ノーミスとか、自己最速時間を決めてゲームを集中してやる訓練みたいなものをイメージしています。

*電子工作と一緒に楽しみたい

電子工作とプログラミングを合わせて、スイッチをプログラムで操作させて、マリオをクリアするというお遊びを考えています。

スイッチやキー操作を物理的に動かす機械(ロボットのようなもの)を作り、プログラムで制御させて、ゲームを攻略しようという魂胆です。

先の記事にもありますが、プログラム(ソフトウェア)で自動操作させてゲームをクリアするのは実際にあります。機械というかロボットを組んで、スイッチを物理的に動かしてみたいという楽しみ方をやってみたいと思っています。

レゴでもロボットキットがあるので、やり方から考えてトライしてみたい!

めっちゃハードルたけぇ!!
まぁ、夢みたいなものになるかもです…。ぼちぼちと楽しみながら工夫していきたいのです。(スイッチが駄目になる前には、完成させたい。)

*他にも「作るゲーム」がたくさんある

ここまでは、スイッチである理由にならないのです。
最後に背中を押したのは、ゲームプログラムアプリの存在でした。
「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」ってアプリが、めっちゃ流行ってるってTwtterで見ました。
これはやってみたい!そのうち、ソフトを買って遊ぼうと思っています。

プチコンというbasicベースのプログラムアプリもありますねぇ。

スーパーマリオ自体も作ることができるんですね。むっちゃ楽しそう!

懐かしのRPGツクールもある!(’00年代に挫折した経験あり。)

なんやかんやと、自分でゲームを作ってみたいのです。

ともかく何か作ってみたいことを考えると、足の長いハードが良いだろうと思い、スイッチに決めました。

(言い訳はここまで。)

*ほな、プレイや!

早速、ニンテンドーオンラインに加入して、スーパーマリオをやるのですが、あれ?このゲームめっちゃ難しい…。

全然、思ったとおりにマリオがジャンプしない。
クリボーとかに当たるよりも、落ちてミスになることが多い。
綺麗な放物線を描き、穴に吸い込まれていくマリオ。

理論とか戦略とか言っている以前に、自分の操作テクが、超絶お粗末。
これ、わたしがさっき思い描いた夢物語のような目標を本当にクリアできるのだろうか?

ゲーム苦手なのに。

計画は倒れるためにある。と偉い人が言っていました。

ゲームのテクを上げるために学習法と集中力の鍛錬にはなりそうです。
そして、ゲームでもなんでも、作ることは楽しいのです。

いや〜、やることが多くて困るわ〜〜〜。

*今日のお描き


画像1

iPad Proで練習しました。アプリは「Procreate」です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?