見出し画像

涼しい夏のひとときに


連日、猛暑の日々が続いています。
体調管理にお気をつけてお過ごし下さいね。

長野県は、夏が過ごしやすい地域です。

湿度は都会ほどではなく、朝夕は気温が下がり、そこそこ快適に過ごせる所です。

それでも、年々、夏は暑くなってきています。
昔の実家に住んでいたときは、クーラーなど無くとも普通に過ごせました。
最近は、クーラーを付ける家も多くなってきました。
家の気密度も上がり、空気の流れが変わったことも大きく影響しているのかもしれません。

四連休初日の夕方、少しの間、激しい夕立が降りました。(少しの時間で幸いでした。)

ひとときの雨明けの外は、とても涼しく、家の中より快適です。

麦茶を持って、夕涼みをしながら書いています。
なんて素晴らしい環境なんでしょう!
贅沢ですね。

もう少し工夫すれば、快適なテレワークも出来るかもしれません。

自然の(と言っても家の庭にあるウッドデッキですが)で中で、作業や仕事ができるのは、気持ちが変わり、良いアイデアなど浮かぶかもしれませんね。

足を小さい桶に浸しながら作業するなど。
日除けと少しの風があれば、快適に仕事ができそうです。ちょっとしたワーケーションみたいなものですね。

真剣に考えてみようかな。

ここのところ、雨が無かったので、土が乾燥気味でした。
このひとときの雨で、土は水を十分に吸収し、まるで自然の打ち水のように涼しくなりました。

自然のクーラーですね。

この四連休は家でゆっくりと過ごす予定です。

溜まった読書、やっていない絵を描く練習、ゲームの練習。普段は出来ない草取りや、家周りの整備、手を付けていない勉強など。

けど、4日間はあっという間に過ぎてしまうのでしょう。やれるときにやり、休むときは休むように心がけて過ごすのが、この4日間の指針です。
今回は、目標のように決めるのではなく、指針、方針ぐらいにアバウトにして過ごしてみようと試みています。

たまにボーっとして、ときどき「やる事ってなんだっけ?」って考えながら過ごすのもよいかもしれません。

今のところ、この企ては、上手くいっています。
出来なくても、8月にも連休がありますし、やろうと思えば、仕事から帰ってきてからでもできるでしょう。

意図的にゆったり過ごすこともスキルのように感じています。休みの達人みたいな人ってどれほどいるのでしょう。
そういうコンサルとかコーチングって需要あるのでしょうか。セラピストになるのかな?
よく分かりませんが、分からないままにしておきます。
お休みですから。

ちょっと文章が、長くなってしまいました。

皆さんも心穏やかな連休を過ごせるよう、祈っております。

この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?