見出し画像

天狗のいる山道をゆく

今日は、母の日でした。

土曜日に実家へ行き、一足早く、花を渡してきました。
実家に行ったのも久しぶりで、少し玄関先で両親と話し込みました。

ワクチン接種のことや、甥や姪の様子などなど。
ウォーキングの話になり、親父から、いつもの散歩コースの近くに神社があり、その裏山にちょっとした山道があることを聞きました。
Google Mapにも載っていない山道。

日曜の朝散歩のとき、いつものルートから少し遠回りして神社に向かいました。

神社の入り口に「天狗が住んでいます。ゴミ捨て禁止」の看板が掲げられていました。そりゃ、めっちゃ怒られそう。

神社の入り口に、200段の石階段があり、森林の丘の上に社があります。

階段が結構キツかったです。
半分ぐらいまで登ったあとは、一歩一歩、足元を見ながら、ときどきゴールを確認しました。普通に歩くときは坂道もそこそこ行ける自信があったのですが、やはり階段はキツい…。苦しい時は足元を大事にして、ときどきゴールを確認する。人生そのものだなぁとか思いながら登りました。

なんとか登り終えて、息も絶え絶え。呼吸を整えてから、参拝しました。
コロナ禍が終息しますように。

神社の裏側に回ってみると、親父の言った山道が続いていました。地図に無い山道。森林の整備に使われている道のようでした。

画像1

画像2

画像3

さすがに、天狗は写っていませんでした。
森の中は、ウグイス、ヒバリらしき鳥たちの合唱。風は遮られ、湿り気があり、冷んやりしていました。まさに森林浴。気持ち良い。

少し下ったり、登ったりして、山道を抜け、舗装された道に出てました。
ちょっとした冒険をしているみたいでワクワクしました。
そっかーここに出るのか!みたいな。

そこから元のコースに戻りました。
いつものコースより、1.5kmていど長く歩きました。

来月の父の日に、親父が好きなお酒(ちょっと高いヤツ)を渡そうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?