マガジンのカバー画像

#これからの家庭教育

156
コロナ渦で学びに影響がある今だからこそ、家庭教育が進化する必要がありそうです。みなさんの現実や実践を共有して、今後への糸口を見つけたい、そんな思いで作ったマガジンです。みなさんの… もっと読む
運営しているクリエイター

#コラム

4歳児と「どっちの手に入ってるか? 」

どっちの手に入っているか? 始まりました。 4歳児のボスとの決戦です。 おもちゃのコインを右手か左手に握り、推測してもらいます。 オーディエンスには0歳の姫とチアリーダーのママ。 「こっち!」 当たると満面の笑みでボスはガッツポーズをして、 外れると本当に悔しそうな顔をします。 連続で外れると半泣きです。 無垢とはこういうことでしょうか。 何度か繰り返した後、飽きる前に脳の実験をしてみようと思い、コインを私の背中に隠してみました。 (少し意地悪だったかもしれ

節分の日に考える - タイで我が子と日本文化を学ぶ意義: 文化・言語・アイデンティティ

"Where are you from?" と4歳児のボスに聞くと "Thailand and Japan" と答えます。 私は国際結婚をしていて、ボスはタイで生まれているので、最も正しい答えだと思います。 昨日は節分でした。 なかなか日本に行けませんが、彼と日本文化を学ぶ機会でした。 節分の日に考える - 文化と言語とアイデンティティ 「フクハウチ、オニハソト!」 "What does it mean?" とボスが聞いてきました。 やってよかったと思いま

みんなのPTAラジオ: 第5回 育休と働き方の選択肢 (なるけんさん&sachiさん)

ステーキ・寿司・ロコモコ これがメニューに選択肢として存在して、 何を選んでも良い権利が個々にあり、 何を選んでも周りから非難されないカルチャー 育休や働き方もこんな形で目指せるといいな、 というお話になりました。 (朝からお腹が空いてきました。笑) みんなのPTA - 記事を読んでいるからこそ早く仲良くなれそう 4ヶ月前まではPTAと聞くだけでも、新卒教員で眠れなかったあの日を思い出していたのに、今はなぜかワクワクします。 noteを通して数ヶ月前に繋がることので

4歳児のオンライン授業に思うリアルとバーチャル - 身体性の大切さ

こりゃ大変だー💦 4歳のボスの幼稚園のオンライン授業を見ていて思いました。 息子の通う幼稚園の先生たちは、ZoomとGoogle Classroomと手作り教材を駆使して、何とか子どもの自粛期間の学びを繋ごうとしてくれています。 それでも昨日の授業を横で見ていて、色々と考えさせられる部分がありました。 何が難しかったのか、解決策はあるのかを考えてみました。 【授業環境】 ・生徒数: 8人 ・先生: 3人 ・年齢層: 4-6歳 ・先生は幼稚園からライブ配信、生徒は各自

認知から行動へ:子どもを受容し、みんなで育む社会をnoteから目指す - みんなのPTA軽くお話会を振り返る

「ここの皆さんで力を合わせたら、本当に大きなものが生まれそう!」 Maple副会長から嬉しいコメントをいただきました。 昨日のみんなのPTAの軽くお話し会は、とても有意義な時間になりました。 40分ぐらいでちょうど良いかな、と思っていた時間があっという間に過ぎ去りました。 昨日はみおいちさんとケイコさんが初参加で、非常に充実したお話しができました。 みんなのPTA「軽くお話し会」☕ (2021/1/24) 【参加者】 🌟 みおいちさん 🌟 ケイコさん 🌟 なるけんさ

ドライブのススメ - 4歳児とちょっと一息

在宅はやっぱり飽きてくるものです。 レゴ、福笑い、お絵かき、追いかけっこ、ママとクッキー作り、となるべくYouTubeを避けるものの、少し休憩したくなりました。 コロナも心配で、昨日のバンコクはPM 2.5が超高く、 外遊びという選択肢がありませんでした。 どうしようか?と悩んだ末、 外気に触れないドライブという手に出ました🚘 結構良かったので、今日はドライブをオススメする4つの理由について考えてみました。 ✅ 理由1 - モード転換 家にずっといると、どうしても

みんなのPTAラジオ、第4回配信しました - なるけんさんと「パパの育休」について考える

「私とnoteとどっちが大事なの?」 生後5ヶ月の娘に問われながら、今日の記事を書いています。 昨日の記事を書いて、自分にプレッシャーをかけてしまいました💦 力まず、一つずつ行きたいと思います。 おかげさまで、2021年に入って早くも2回目の音声配信ができました🎧 Maple副会長、本当にありがとうございます🙇‍♀️ 「学びを止めない社会への貢献」を目指すみんなのPTAの今年のテーマは、 「素敵な方が集まったからこそ可能な発信力。」 「集まるだけではもったいな

継いでいけることを継ぐ - みおいちさんと考えるこれからの家庭教育 【環境・健康・伝統文化】

出来るだけ芯を持って、 できる範囲で楽しく頑張って、 継いでいけることを継げられたら嬉しい そう語るみおいちさんの言葉には、ご自身の決意と実践から溢れ出す力強さを感じました。 今日は、着物を着て日本語を教え、4歳児の母としてnoteでも大活躍のみおいちさんとこれからの家庭教育について考えてみます。 🌟 みおいちさんnote界隈でも人気のみおいちさんなので、ご説明は不要かと思いましたがみおいちさんについて少し。 みおいちさんとは、私が英語関連の記事を中心に書いていたno

今だからこそ、写真を印刷する5つのメリット - 印刷された写真が届ける笑顔

スマフォが出てから、人が写真を撮る目的が、 印刷するためからシェアするために変わりました。 日本が誇るカメラメーカーの工場長の方と話していました📷 気づいてみたらその通りだと思います。 大学生の時に「フォトちゃん」とあだ名がつくぐらい デジカメで写真を撮りまくっていた私ですが、 当時はどうやったらうまく印刷できるかを考えて、 写真を撮っていたように思います。 こんなことを思い出し、先日オフィスに行ったときに、 コロナ前に同僚と旅行した時の写真を印刷して 同僚にプレゼン

みんなのPTAラジオ、第3回配信しました🎧 - sachiさんと『パパ力検定®︎』についてのお話

結局息子の幼稚園は、1月末までクローズになりました。泣 年末のWeekly Ochiaiでも話されていましたが、学校に行けない状況は、特に小学校低学年までへの影響が大きいとのことで、何とか打開策を考えたいものです。 「学びを止めない社会への貢献」を目指すみんなのPTAも、素敵な方が集まったからこそ可能な発信力を意識して、動いていきたいと考えています。 みんなのPTAラジオ第3回配信 この度、みんなのPTA副会長🌟 に就任されたMapleさんと、みんなのPTAラジオを昨

「人の良いところ探しの名人になりたい」- 私の大切にしている言葉

「人の良いところ探しの名人になりたい。」 12年前に聞いた言葉ですが、今でも忘れず鮮明に覚えています。 前職で勤務していた学校で、尊敬する先生が42年勤務の後、定年退職されました。全校生徒へのスピーチで泣きながらそう語りました。 体育館で聞いていた生徒、先生も号泣するという瞬間でした。 いつも笑顔を絶やさず、決して頭ごなしで生徒を怒らないその先生には、確たる芯がありました。 ご自身の経験 高校時代に野球部ながら100mを12秒台で走るという実力と才能が認められ、大

義務餃育―ぎむギョウいく―

餃育とは、次のとおりです。 どういうことか? 私が餃子を作る際に守っている「3つの鉄則」に沿って、説明しましょう。 鉄則❶ ミンチは自分で作る! 餃子の具に使うミンチ(ひき肉)は、買うのではなく自宅でひき肉にします。 お店で買うミンチは、何の肉が使われているか、わかりません。 牛の食道(←内臓ですね)も、牛の肉なので『牛肉のミンチ』として販売できるんです。 利益を上げるため、脂が混ざっていることもあります。 (ミンチの怖さについては、下記サイト――牛肉通販 肉のモ

年間・約400冊読み聞かせた結果。子どもの創造性を高めるオススメ絵本7選

毎晩、我が子をお話の世界へ誘う。寝る前の2冊の読み聞かせは、5歳息子にとって欠かせない習慣であり、私にとっても密かな楽しみである。 週末の朝、近所の大型図書館で18冊借りにいく。これを繰り返していたら、2017分を合計すると、なんと400冊超えの絵本を読み聞かせていたのだった! 読む絵本は、成長に合わせて変わっていくので、図書館で沢山借りるのは断然お勧めだ。なにせ無料である。特に5歳という息子の年齢だと、0〜2歳の頃より繰り返し読むというより、シリーズで続編をディグるように