マガジンのカバー画像

当たり前が変わる時代を生きる

90
運営しているクリエイター

#英語

鳴かぬなら やすんでみよう ホトトギス - 在宅ワークで燃え尽きる前に: 「バーチャル通勤」「瞑想」 新機能に学ぶ

鳴かぬなら やすんでみよう ホトトギス あるニュースがきっかけで、先日のホトトギスのニューノーマル企画の最優秀作品を思い出しました。(TOMOさん作) ⬇︎   ⬇︎   ⬇︎ ✅ 在宅勤務の「燃え尽き」防げ SlackやZoomが新機能:日本経済新聞 米マイクロソフトが日本や米国などで働く約6200人を対象にして、8月に調査を行ったところ、コロナ渦で「燃え尽きた」と感じることが増えた人の割合は30%を超えたとのことでした。 ニューノーマルについてみんなで考えた

「らすく珈琲店」開店のお知らせ - 音声配信始めました。

考えずに動く。 簡単そうで難しいことの一つかと思います。 色々と考えすぎて動けないことはよくあります。 私の場合、「音声配信やってみようかなー」と思い、教えてもらいながらAnchorのアカウントは作ったものの。。 配信できずにずっと放置されていました。 今度こそは、ということで考え過ぎずに動いてみました。 らすく珈琲店☕️コーヒーと名づけましたが、コーヒーは提供できません。 (なんだそりゃ) コーヒーを飲んでホッとしたいときに、短く手軽に聞けるような音声を目指し

サーモンマヨネーズ論争 - ノルウェー人とイギリス人の熱き戦い 【食の多様性】

「それは邪道だ!」 いつも温和なノルウェー人の同僚が 珍しく熱くなっていました。 イギリス人、ノルウェー人、アメリカ人の同僚とレストランに出かけた際、サーモンを目の前にいきなり何かが始まっていました。 🥊第一ラウンド日本にも7年の在住経験のある彼は、サーモン最大輸出国としての確固たるプライドがあるようです。 彼いわく 特に許せないのが サーモンマヨネーズおにぎり。 熱くなったノルウェー人に対して、イギリス人が挑んでいきます。 彼は焼いたサーモンにタルタルソースを

私が468日毎日noteを投稿した後で一度止めてみた4つの理由

意識的に止めてみた。 そんな感じでした。 2020年5月から468日連続投稿を続けてきたnote。 実は8月24日に一度お休みしてみました。 8月24日は私にとって特別な日です。 アメリカ留学のためのTOEFLの最終決戦の日✏️ アメリカに飛んだ日🇺🇸 香港に飛んだ日🇭🇰 なぜかこの日でした。 振り返ってみると、この468日では色んなことがありました。 二日酔いになってしまった日も🍺 娘が生まれた日も🍼 コロナワクチンを打って発熱した日も💉 記事、つ

「足りないなら足せば良い。」 グラスに半分の水の話をよく思い出します。 久しぶりに記事を探してみたら、なんとGoogleの検索結果2つ目に私の記事が。 皆さんに本当に感謝です🙇‍♀️ ▶︎「グラスに半分の水」は二択ではない? https://note.com/ryosuketakagishi/n/n230a8c940523

新しいチャレンジ、ついに始動します📕

新しいことを始める時、初めの一歩が一番重かったりします。 noteを始めた時もそうでした。 なかなかはじめの一歩が踏み出せない。 重い腰を上げてnoteを始めたのは376日前。 始めてよかったと本当に毎日痛感しています。 「次はなんだろう?」 そうぼんやり考えていた時に、昔からずっとやりたかったことを思い出しました。 そういえば教員時代から偉そうに語っていました。 「いつか本を出版したい。」 いつかは来ない。 「いつか」を「今」に置き換えてみる。 「今」

転がる粘土になれるか? - 変化の時代をことわざから考える

"A rolling stone gathers no moss." 変化の時代、ポストコロナとは何か、と考える毎日が続く中、ことわざを思い出しました。 「転がる石にはコケがつかない」という意味ですが、これは複数の見方があるようです。 1. コケを良いものと見る場合 コケのアートは素敵ですね。 私は好きです。 君が代に見られるように、日本ではコケを良いものと見てきた側面もありそうです。 *政治的な話ではなくての視点の話です。 君が代は 千代に八千代に さざれ石

一度は読んでほしい私の英語note3選

今となっては子育て記事が多めですが、260日前にnoteを始めた時は、英語に関する記事を中心に書いていました。 今日は、一度は読んでほしい私の英語note3選のご紹介です。 1. 英語というペンで何を書こう2. 初めて英語で笑いが取れた時の話 - シドニーの床屋にて 3. 英語を勉強したら目は青くなるか:私たちの英語学習のゴール再考 こちらの記事を読んだMapleさんから、なんとインタビューまでしていただきました。 ⬇︎その他の記事は以下マガジンに入っています⬇︎

ドラえもんに学ぶ - ベストなタイミングでベストな道具を出せるか

「いいタイミングで道具出すなー。」 子どものころ、ビデオレンタル屋でドラえもんのビデオを借りるのが楽しみでした 📺 のび太が困ったときに、ドラえもんがなんとも言えない絶妙なタイミングで道具を出してくるのは爽快感があります🌟 あるエピソードで、ドラえもんが四次元ポケットの中に入ったときは本当に興奮しました。 (今となっては「モデリング」という現象だとわかりましたが、私も机の引き出しの中に入れるのではないかと思って、何度か足を入れようとしてました。笑) 四次元ポケットが

私の三日坊主の乗り越え方 - 継続のために意識してきた4つの要素

三日坊主でもいい。 三日坊主をもう一回始めれば、 継続していることになるから。 私が勝手に作った言葉です。 これまで私の記事にスキを押していただいた方は、 何度かリアクションに出てきたかもしれません。 こう見えて、私もかなりの三日坊主です。 おかげさまでnoteは150日以上続けられていますが、 かなりの飽き性なところがあります。 本当に没頭しないと継続できません。 現に毎年正月にタイ語をやると決心して 7年連続で挫折しています。 振り返ってみると、自分が過去に継

noteを120日連続で書いて、私が感じる4つのこと - noteを楽しく続けるために

おかげさまで、昨日の記事で120日連続投稿でした⭐ 嬉しいことに昨日の歯みがきの記事に60以上のスキをいただき、読んでいただいた皆さんに本当に感謝です。 皆さん、いつもありがとうございます🙇 実は110日を超えてから連続投稿カウントが覚えられず、気づいたら昨日で120日でした。 おかげさまで700名以上の方にフォローをいただき、 PV41,800以上, 5300以上のスキをいただいています。 今日は私がnoteを始める前に思っていたことから、少し振り返ってみたいと思

周りのやる気:ペップトークからポジティブな言葉がけについて考える

「周りのやる気を引き出せる人は強いな。」 といつも思います。 言葉を巧みに使って、 周りの内的モチベーションを上げて、 他の人の自律的行動を促すことのできる方です。 教師、バスケ部コーチ、親、リクルーティング という役割を通して、言葉の大切さを感じてきました。 今日はペップトークから、 良い言葉がけについて考えてみたいと思います。 1. ペップトーク (Pep Talk) とは ペップトークは聞いたことがある方も多いかもしれません。 ペップトーク スポーツ選手を

猫には9つの命がある?:レジリエンスに関する言葉から考える

"A cat has nine lives." 昨日またまたイギリス人同僚が教えてくれました。 初めて聞いたので、説明してもらうことにしました。 昔からの英語のことわざで、猫は高いところから飛び降りても着地するし、難しい環境でも生き延びる。9回生まれ変わると言っても過言ではないくらい持ち直す、という意味だそうです。 私がnoteを書いているのは同僚も知っているので、 昨日"Win or Learn"について書いたと本人に話すと、 嬉しそうにして、レジリエンスの話になり

"Win or Learn" : 在宅ワーク vs オフィス議論を超越した個が持つべきメンタリティーとは

"Win or learn." (勝つか学ぶか) 同僚との勉強会で、働く場所に捕われない、 個が持つべきメンタリティーが話題になりました。 するとイギリス人の同僚が、 「自分はWin or Learnと考えることにしている。」 と言いました。 「なんていい言葉なんだ!」 と気になってさらに話を聞いてみました。 仕事ではうまく行くことばかりではないので、 一見「勝つか負けるか」と考えがちです。 うまく行かないことの方が多いかもしれません。 負けかもしれないけれども、