🌰🥜

釣られてしまいました。

いわゆる“陰”の世界を生きてきた私にとって、ヒップホップとかレゲエとかそういうのはどうも苦手でした。
苦手というよりは、そういう音楽が全く身近なものではなかったということです。

2019年、Creepy Nutsというアーティストに出会いました。日本語ラップ3年連続日本一のR-指定と、DJ世界一の称号を持つDJ松永によるヒップホップユニットです。
きっかけとしては、当時ひらがなけやき目当てで参加した「ALL LIVE NIPPON」です。その時に聴いた聖徳太子フリースタイルと『生業』という曲を聴いて、完全に心を持っていかれました。(聖徳太子フリースタイルとは、ライブに来たお客さんからいくつかの単語をもらい、それを即興ラップしながら歌詞に組み込むという奇人技です。シンプルにキモいです。)

私はヒップホップについてあまり詳しくありません。ただ、いわゆる”陽”の世界を生きてきた人たちによって彩られたジャンルなんだろうなと思います。

Creepy Nutsの音楽は、ミュージックとしてのカッコよさに加え、男のダサい部分も惜しみなく表現されています。拗らせた陰キャの下克上精神を表現した歌詞が、私を含めいろんな人に受けている理由の一つなんじゃないかなと思います。(この辺については、『たりないふたり』という曲の歌詞の中でドストレートに表現されているので、ぜひ聴いてみてください。)


あとはラジオも面白いです。現在毎週火曜27時から『Creepy Nutsのオールナイトニッポン0』が放送されています。私が毎週聴いているラジオのうちの一つです。さすがにリアタイはしんどいので、タイムフリーで聴いていますが。

彼らのラジオは本当に男子中学生のノリです。ヒップホップアーティストとは思えない純粋にバカなことを喋っては作家と爆笑する様子は、どのラジオよりも人間味が感じられて非常に楽しいです。


と、簡単にCreepy Nutsの魅力について紹介しました。
なぜこの記事を書いたかというと、本日3/3新曲『バレる!』が配信リリースされたからです。R-1グランプリのテーマソング兼出囃子というものすごい役割を担わされてる楽曲ですが、その重責を吹き飛ばすぐらいカッコいい曲になっています。ぜひ聴いてみてください。




テリー伊藤、フェリー移動。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?