実際にやってみた。

「朝早すぎる通勤電車、座れんのか、座れへんのか問題」を検証しました。

最寄り駅~京橋

朝早すぎたので、人が少なかったです。座席は埋まっていましたが、ここは我慢できると思いました。

京橋~京都方面

ここが鬼門です。京阪で京都方面に向かうので、結構な時間電車に揺られます。この区間満員電車で立ちっぱなしは、さすがに悲しすぎます。はたして、どうか。

Yahoo乗換案内の表示より1本前の特急が入線しました。満員電車とは言えない空き具合ではあるものの、やはり座席は埋まっていました。これは見逃してもセーフなので見逃します。残りの車両も確認しましたが、全て座席は埋まっている状態でした。

特急の次の電車が、乗換案内で出てきた快速急行です。これが埋まっていたら、私のサラリーマン生活は2週間で終わる。それくらいの覚悟で電車を待ちました。





座れました。

安堵の気持ちで涙が出そうになりました。途中停車駅が増えるだけで、こんなに人が少ないのかと嬉しくなり、マスクの中大ニヤケでした。


これ以上は特定防止のために書きませんが、一番の難関をクリアできたのは非常に感慨深いです。徹底的な傾向と対策が生んだ結果だと思います。


さて、来月から頑張りましょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?