見出し画像

やったことない仕事、自分には荷が重い責任が必要な仕事などは「できる振りして」でも受けるほうがいい

音楽の仕事を俺はしています

それにはいろんな仕事があって

例えばバンドサウンド、ダンスミュージック

子供向けの楽曲、CMのジングルやBGM

などはじめて挑戦する曲も多いです

自分が経験したことないジャンルの仕事だったり

大御所からの依頼とかって

大抵ビビります

あ、作った事ないやどうしよう迷惑かけるのも悪いしお断りしようかな

なんてなるんですけど、そんな必要はありません

自分に荷が重いと思ったかもしれませんが

大抵やればなんとかなります

死ぬ気で納期までにわからない事を調べて勉強してやる

それで乗り切れるものです

ビックネームの方にアレンジお願いします

とか言われると自分なんかがいいのかな?とか

なる気もちもわかります

大御所だろうと相手も同じ人間です

ひよる必要はありません

同じ人間なんですから恐れる必要は全くありません

とりあえずなんでもやってみればなんとかなるっていうのが

今までの経験でたどりついた答えです

理屈はないですが依頼を受けた時点で必ず遂行するという

責任があれば必ずなんとかなります

能力が足りなくてもだいたいなんとかなります

足りない部分を補ったりできる瞬間的な力も自然についてきたりします

不思議なもんで人間は追い込んで追い込んで行くほどに成長するので

なんでもビビらずとにかくできなさそうでも「やります」でなんとかできます

失敗したらきっと色々言われるでしょうね

「無責任にできるとかいってなんだ」

「お前に任せて失敗だったよ」

できればこんなことは言われたくないです

でも言われたならそれを糧にして次に進めば良いのです

簡単に言うけどメンタルきびしいよって気持ちもわかります

リスクがあることは避けたいという気持ちもわかりますが

リスクとチャンスは隣り合わせであり

リスクや責任をおうことができなければ前に進めないこともあります

失敗したって馬鹿にされたっていいじゃない

死ぬわけじゃないんだし盗みや殺人をしたわけじゃないんですから

前向きになんどもやって失敗してまえに進んでいければ

ちなみに俺は自信がもてなかったら学び直したりしてました

その話はこちらの記事

自分で自信をつけていくには学びや準備をする

その上で失敗を教訓にして成功する

成功体験を継続していくのが一番の成長になると思ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?