マガジンのカバー画像

一歩進んだ音楽理論 和声学編

49
和声についてのあれこれをご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

和声における連結 一歩進んだ和声学 Part 5

和声における禁則を学んだところで、実際に4声体における和音、すなわちコードはどのように配置されるのかを見ていきましょう。 1 連結4声体において、和音を二つ相ついで連ねることを連結といいます。つまりコード進行はこの連結の繰り返しによって成り立っているということになります。 この時に 前の方の和音を 先行和音 後の方の和音を 後続和音 といいます。 連結される2つの和音の構成音のうち、同じ音が含まれている時はその音を共通音といいます。 これらをふまえて実際に連結を行いま

和声における連結② 一歩進んだ和声学 Part 6

前回では様々な和音の連結を行ってきました。今回では例外的な連結についてご紹介します。 1 II→Vの連結IIからVへの連結の場合はレ(D)の音が共通音ですが、この時は保留せずに後続和音(V)に最も近い音に下行させて、配分を一致させます。すなわち、ここではレの音をシ(B)の音に下行させます。 その後、残りの声部を配分一致させるように配置します。 開離配分でも見てみましょう。 もし共通音を保留した場合はこのようになります。 こちらは禁則を破っているわけではないので、理論