見出し画像

庭師便り('22.3月まとめ)

皆さん、こんばんは( ΦωΦ )

すっかり初夏じみたこの頃だが、明日から雨続きで最低気温もまた下がる…とか何とか🤔

そんな今夜は庭師便り📝
3月まとめだが、何故かいつもより写真が少なかったので一回に全て詰め込もうと思います😁



まだまだスイセンの皆さんが元気に咲いておられました🌼

もう4月も終盤だし、春先の花が懐かしく感じられる😅


こちらの白い美人も素敵だった🧚‍♀️

スイセンの諸君、今年も花をたくさんありがとう✨



ヘッダーに貼ったのはグレビレア。

こんもりと育ち、楽しげに開花した姿が愛らしかったです💓




温室探訪🚶‍♂️

良い香りがし、また咲き進むにつれ色が変わるニオイバンマツリ🌼
いい紫具合である。


こちらはコーヒーノキ🌿

気付いたらぷっくりとした実がたくさんついていた☕



マンゴーの花も開花🥭

マンゴーはウルシ科の植物です。



そしてちょっとレアな植物にもつぼみがぎっしり👀

これはヒスイカズラという植物なのだが、植物らしからぬ絶妙ブルー系の個性的な花をつけるのだ。

先ごろ満開だったのだが、その姿は4月まとめ号で紹介したい。



さて、ガジュマル🌳

課長に「このガジュマルは何歳くらいやろか( ΦωΦ )」と聞くと、園に移植する時点で立派な株だったそうで(確か奄美大島出身)、それから数十年…「100歳くらいかなァ(・∀・)」らしかった。


温室の主的存在なのである。

そしてこのガジュマルの枝を少々切り、挿し木をいっぱい作る事に。
そして作った挿し木はイベント時にお客さんのお土産にするらしかった🎪


丸で囲ったのはガジュマルの葉ではないような気がするが(😂)、とりあえずこのような下の枝を失敬することに✂

樹齢100年クラスのガジュマルの挿し木など、個人的な園芸ではなかなか体験できないわけで、こういうのも園の活動の魅力なのだ🤔



切った枝の写真を撮り忘れたが、とりあえずバックヤードに移動して挿し木の準備をば。

これは挿し木セットなのだが、初めに付属のメネデール(発根促進、活力剤)を水に混ぜ、その水で土を湿らせていく。

しかし土がなかなか水を吸わず、上から更に水をかけまくったので…メネデールは流れていってしまったと思われる🤔😂


それでも中の方が湿っていなかったので、吾輩は水を掛けながら糠床のように素手で混ぜた😂

左側3つが何とかしっかり湿ってくれましたε-( ΦωΦ  )ホッ


そして仲間と続々と挿していった🌿

挿し木する際、ガジュマルに限らず葉をカットしておくのだが、これは葉からの水分蒸散を軽減するためです。


そしてガジュマルたちは温室の養生室に移動。

今更だが、ガジュマルはフィカスでゴムノキなどの一味であります🌳
ま、そんなガジュマル作業でした。



かわりに温室から出てきたのが、挿し木後に養生していたシバザクラたち。

こちらはバックヤードでしばし待機なのだった。



バックヤードでは、以前豪快に植えたチューリップたちが発芽していた🌱

これも先日満開になっていたが、いちいち時差のある庭師便りである(〃ω〃)🌷


仲良く並ぶ姿が可愛らしい👯

一応色が分かるように印が付けられているのだった。



こちらは以前吾輩がマルチングした花壇のチューリップたち🌷

こちらの花壇も見頃を迎え、花を撮影するお客さんの姿もよく見かけました📸


ここは噴水周りに半円状に広がる花壇だが、水やりは噴水の水を汲んでやるので便利なのだ😁

球根って水をやった後、ぐんと伸びたりするからわかりやすいし、見ていて嬉しくなるもんです🚿


ネモフィラたちも花ざかり🌼

先日他所でフキカケスミレみたいな、白地にブルーがまばらに入るネモフィラを見たのだが、あれはめっちゃ可愛かった🤔




その他園内の植物を紹介したい。

こちらはハクモクレン🌳

つぼみがぎっしりだが、もはや既に美しい眺めである(ㅍ_ㅍ)✨
そして後から気付いたが、見頃の写真を撮り忘れてしまった😅



こちらは紫が目を惹くカンアヤメ🌼

こちらも明るく開花してくれておりました。



黄色いのはサンシュユ🌳

この木は確か赤い実をつけ、それが果実酒に利用される…と聞いた事がある👂



ぷっくりとしたツバキさん🌼

こういう色味も可愛らしいもんだなと思う☺️



そして似た雰囲気の色の花から、こちらのシャクナゲモドキ🌼

ロドレイアとも呼ばれ、英名はホンコンローズだとか🤔


淑やかな感じに咲いておられました。

しかし、シャクナゲに似てるからシャクナゲモドキなんだろうが、もっといい名前は無かったんか…と吾輩は思ふ(-⊡_⊡)😂



こちらはユリノキ🌳

花のようなものは木に残っている種子なのだが、これが落ちそうでなかなか落ちない。
落ちてもお客さんがすぐ拾うのだ😁



そして華やかなプロテア🌼

これは何時だったか、新しく出来た花壇に他の植物と移植したのだが、プロテアは吾輩が植えたので開花はプチ感慨深いものがあるのだった😁



ま、そんな感じの3月まとめでした。



ラストは休憩中に飲んだ…どぶろく(;゚;ж;゚;)ブッ

園芸の先生が、自作したものを味見程度振舞ってくれたのだが、酸味は強いもののめっちゃフルーティーな香りが良かった🍶🍎🍈

そしてこの後、太陽浴びて活動してたら…眠たくなった(σω-)。о゚
😂



Adiós ( ΦωΦ )ノ