見出し画像

庭師便り('21.7月まとめ①)


皆さん、こんばんは( ΦωΦ )


久しぶりにちょっと晴れ間が出た気がする、そんなこちら関西だったが、まだ来週も雨続きらしくうんざりである(笑)(・д・)チッ☔


今夜は庭師便りの7月まとめを綴りたいと思うのだが、先月園で撮った写真の中に作業にまつわるものが無さ過ぎて驚いた。

何故だか分からんが、「こういう作業をしました」という写真は...この記事のヘッダー画像の......散水シーン一枚しか...無かったのだった😨😂🚿


そんな訳で、いつにも増して単なる植物紹介な7月の庭師便り。

温室探訪から始めてみようと思う🚶🌿


まず、香りの良いプルメリアが開花していた。

低い位置に咲いていたのでラッキーだった📸

画像1

これは国内で一番流通しているというか、目にしやすい品種だそうな。

プルメリアは以前ガイドを担当したのだが、花色はかなりバリエーション豊富で、インドネシアでは墓地に生えていたりして、縁起をかつぐ人は家で育てないらしい(最近は人気アリ)。


またハワイのAlohaという言葉は、ハワイの5つの言葉の頭文字から成っているが、プルメリアの五弁の花びらに繋がりをもたせ、その「5つの言葉(思いやり・調和・喜び・謙虚・忍耐)の意味をもつ花」と言われてもいるそうな❀

ただ、Alohaという言葉はもっと色んな意味をもっているらしいです。



さて、次はホタルノキ。

うちの株の親なのである(笑)🌳

画像4

因みに右手から出ている木がエバーフレッシュで、吾輩がずっと勘違いしていたお方なのであった(〃ω〃)



こちらはミラクルフルーツ。

画像2

花は意外と地味な感じだった。



こちらは色付いてきていたマンゴー🥭

画像3

園のマンゴーは香りが良くて味もしっかりしているのだが、繊維質だらけで果肉を食べるというより、マンゴーペーストを作るのに向いてるやも🤔


吾輩はマンゴーは好きだったのだが、近年2回食べて2回とも具合が悪くなり、もしやマンゴーアレルギーになったのか?とそれ以来避けているのだ。

マンゴーアレルギーはよく聞くが、マンゴーはウルシ科だから何ら不思議はないなと思うのだった🤔



こちらは強そうな多肉植物🌿

画像5


多肉たちを見に、養生室を徘徊してみようと思います🌵

画像6

前回は「チラ見せナーサリー」だったが、今回は「やや見せナーサリー」で( ̄m ̄)プ


まず、チランジアたちがいっぱい暮らしておられます。

画像7

山盛りチランジア🌿

一体何株あるんやろうか🤔


こちらはクランプ株🌿

画像8

この並びには、月下美人やドラゴンフルーツの鉢も並んでいたり。

果物として流通しているドラゴンフルーツは早めに収穫されるが、園で実ると完熟するまで放置しているから、市販のものより甘味を感じます。

ただ、アリンコも群がっている😁🐜



多肉植物の小型の株がぎっしり🌿

画像9

この養生室は比較的カラッとしてて、送風もしてるから人間も過ごしやすいと思う。


余談だが、この温室の屋根に苔が生えるのだが、12月になるとそれを長い支柱や木の枝で突っついて落とし、門松作りの素材にしているのだった🎍😂


こちらは'星美人'さん。

画像10

ぷっくりとした葉が愛らしいが、'月美人'とどう違うのか...吾輩には分からない(笑)😑

この葉を1個貰い、葉挿ししたのがうちのベランダの株なのだった。


次はサボちゃんたちを🌵

画像11

白いコは可愛らしいなと思うが、吾輩は多肉植物はど素人も同然で知識も無いので、感覚的に紹介したい😂


うちにはエスポストア属(何とか覚えた)に分類されるサボテン、その'幻楽(ゲンラク)'という品種が一名おわすのだが、白い毛がもじゃもじゃ生えるタイプなのだ(幻ちゃん)。

多肉植物やサボテンは水やり控えめで管理が楽と言うが、吾輩は逆に水やりが好きなので、やり過ぎないようにカレンダーに記入したりして必死でお世話している(笑)🧐📝


トゲが金色の可愛いコ🌵


画像12

このトゲが毛なら、ちょっと「ゴールデン幻ちゃん」っぽい😏


多肉植物は割と値段が高いイメージがあるが、もしもう一つサボテンを入手するとしたら、それは'紫太陽'だと決めている。

まず名前が良いではないか(笑)( ΦωΦ )☀

見た目も好みなのだが、以前見かけたが高いので諦めた(幻ちゃんの3分の1くらいで3000円くらい)🌵

しかし幻ちゃんのお友達として、2つ並べてみたいな...と思う事もあるのだが( ˙꒳​˙  ).。oO



こちらは...どことなくカメノテやフジツボを思い出す、そんなコたち🌊

画像13

これは何なのか知らないが、多肉植物は和名(品種名)が独特だなと思う。


ここから、吾輩が選ぶ「ちょっと味のあるコ」を3選🌿

まずこちら。

画像14

この葉色がいい感じ。

これは「斑」になるのかどうかさえ不明だが、洋ランにこんな花があったはず。

タイガーっぽくて格好よし🐅❣️



次はこちら。


画像15

タグによると...'瑠璃殿錦'という品種なのだろうか。

バリエガータと書いてあるから、何らかの斑入り品種なのだろう(めっちゃ適当😂)。

なんかこう、ギュッと締まってる姿がエネルギーをいっぱい蓄えた黄色い星みたいです🌟



最後はこちら。

画像16

どうもアロエらしい🤔

色も深みがあり、ワイルドかつシックな感じで格好いいが、好き嫌いは別れるだろうなと思う。

皆さんなら、「あげる」と言われたら貰う?

吾輩は...貰う感じかな(笑)( ΦωΦ )


その他、可愛らしいムシトリスミレも。

画像17

つい葉にそっと触れてしまった😁


また洋ランが一つ開花していた。

画像18

吾輩はたまにこの養生室をウロつくのだが、その理由は洋ランの花に会いたいからなのだった😏


以上、温室でした。




夏の温室はやはり外に比べると暑いので、外に出て木々の緑紹介で締めたいと思う。

まず、ソテツのフレッシュな葉がとても美しく印象的だった🌿✨

画像20


そして、好きな木ラクウショウ🌲

画像19

てっぺんからも覗いている丸い実が可愛らしい。

この実は中にオレンジ色の精油成分(多分)を含んでいるが、まさにオレンジとヒノキやサイプレスをブレンドしたようなめっちゃ良い香りがするのだ😌


そして改めてこのラクウショウを見たが、何だか樹高が伸びている気がしたΣ(ΦωΦ)

画像21

もう一つ好きなジャカランダの写真を用意していたが、消えてしまったのでこれにて締めたい😁


そんな庭師便り7月まとめ①でした。





Adiós ( ΦωΦ )ノ