見出し画像

庭師便り('22.5月まとめ①)

皆さん、こんばんは( ΦωΦ )


早いもんで今月も半ばである。

初日の出を見に行ったのがちょっと前のような、随分前のような不思議な感覚がするが、こちらも無事梅雨入りしてアジサイが美しい季節になったもんです🌼

そんな今夜は庭師便り5月まとめでも📝



雨上がりのギョリュウバイ🌂

画像1

雨上がりの午前中、ギョリュウバイの辺りに普段感じない香りが漂っていた(°д° )

付近にあるハゴロモジャスミンの香りも少し混じっているが、ギョリュウバイに鼻を近付けると…飴みたいな甘い香りが🍭👃🏻

これは意外だったが、その香りは昼前には薄らいで感じられたのだった🤔


ちょっと白飛びしてしまったが、ギョリュウバイの花のアップ✨

画像2

ギョリュウバイ(御柳梅/檉柳梅)という名前だが、ギョリュウとウメに似ていることに因んでいるそうな。

余談だが、昔京都の金剛能楽堂を訪れた際にロビーに立派な壺があった。

そこに数種類の花が生けられていたのだが、その中で初めて目にするギョリュウの花が印象的だった(-⊡_⊡)✨

その後吾輩はギョリュウの苗を入手して育てていたのだが、花がちらほら咲いた頃、台風の塩害で枯れてしまったのでありました(´ΦωΦ)🍃🌊🌀


事務所には美しい花が👀

画像3

花瓶が見えないボリュームのシャクヤクが生けられておりました😌



ハーブ園探訪🚶‍♂️

画像4

キクイモの勢いが凄かったのだが、こんなに伸びられても困るので数本残して抜かせてもらった(毎年いっぱい出てくる)🌿


野菜となる地下茎 ちかけいのお芋さん。

画像5

時期的に栄養を取られてスカスカだったが、キクイモの風味はゴボウによく似ていると思う🤔


こちらはチャノキ🍵

画像6

下に植わっているパセリが開花間近だったが、パセリとチャノキの取り合わせが笑える😏


エルサレムセージも明るく開花🌼

画像7

雨でちょっと倒れてしまったが、また自然と元に戻るし、植物って力強いな~と感じるもんです。


ちょいと失敬( ≖ᴗ≖​)

画像8

パセリも少々収穫したが、どちらも吾輩のハウス出身なのであった🏠

因みに吾輩は自宅の事をハウスと書いているが、「猫ちぐら」のようにちんまり暮らしております(〃д〃)😂



こちらもハウス出身、サルビア・メリフェラ(ブラックセージ)🌿

画像13

晩春頃から急に伸び始めたのだった。


こちらはジョチュウギク🦟

画像9

蚊取り線香の原料になる植物です。


えらい花が引っ付いてるな~と思い、裏側から見たら…。

画像10

双子だった😁


クララも開花🌼

画像11

これからこのエリアでは、カワラケツメイが美しく育ってくれるであろう🌿✨



草の皆さんも伸び盛りだが、タイムとカタバミが仲良くしていた🍀

画像12

現在、今年もゲンノショウコがあちこちから存在をアピールしております😅


ホップの葉もいい具合に広がってきた🍻

画像14

ホップだが、ビールの原料になるあのホップです。


かなり前にホップをガイドした事がある。

その際に記録用に録画しており、「あの頃何話したかな( `・ω・)?」と確認したのだが、知らん間に「文字起こし」機能が登場していた👀

画像15

…興味本位でやってみたら、日本語喋ってるのに直訳でおかしくなった文章のようだった😂💫



ある日のコニファー🌳

画像16

大きく育ってもりもりである✨


しかし雨水をしっかり含み、重みで通路に迫り出していた。

画像17

せっかく立派に育っているし、乾けばまた枝葉は上がるし…で、後ろからロープで引っ張りできるだけ切らない方向でいこうという話に。


園のオヤジと杭に使えそうな廃材、その他道具を求めに戻り、戻ってきたら( -"- )

画像18

人の話をあまり聞かないメンバーが、我らがいない間に伐り始めていた( ・ὢ・ )


内側の枯れた部分が丸出しで、こうなるからできるだけそのままで、という意味も含めていたのであるが。

画像19

オヤジもイラッとしていた( -᷅_-᷄ )😂



そしてキソケイの生垣剪定も🌿

画像20

キソケイはジャスミンのような花だが、鮮やかな黄色の可愛らしい花を咲かせる💛

キソケイを調べると「ジャスミンほど香らない」という記述を見かけるが、「嘘おっしゃい(ΦдΦ)」と突っ込みたい😂


ジャスミンとはまた違ったフローラルな香りだが、ジャスミンのようにフワッと纏うような感じではなく、もっと鮮やかに香る…そんな感じだろうか🤔

この時剪定で出た枝を持ち帰り生けていたが、花が終わって葉だけになったものが、未だハウスの花瓶の中で過ごされております🌿



こちらはカラタネオガタマ🌼

画像21

ピンボケしてしまったが、トロピカルな大変香りの良い花であります。


こちらはユニークなウマノスズクサの花🌼

画像22

黄花タイプです。


そしてセンダンも開花🌳

画像23

美しい木である🤔💓


高いところに花を付けているが、その花で枝先が淡い紫色を帯びて見える👀

画像24

センダンの種は数珠の珠にも利用されるそうな🙏


タイムリーに鳥が落とした花があった😁

画像25

つぼみも美しいです✨



そして落花と言えばテイカカズラ🌼

画像26

風車のような特徴的なフォルムだが、これを見て園にテイカカズラがあった事を思い出したのだったΣ(ΦωΦ)


ツル植物なので、ケヤキに絡まって育っておられます。

画像27

元は風で飛んできた種子から、こんなにのびのび育ったのではないだろうか😌🍃



ま、そんな5月まとめ①



ラストは、バックヤードにてお食事中のアゲハさん🌸

画像28

ゼラニウムの上でちらりとこちらを見てくれた、その表情がとても愛らしかったのでありました🦋❣️




Adiós ( ΦωΦ )ノ