マガジンのカバー画像

経営者・マネジメント向け

82
運営しているクリエイター

#部下

現場で成果を出してきた人が上司になった時の悩みとその解決法

自分ひとりの時は簡単にできたのに、 チームメンバーにそれをやってもらうとなると メンバー…

新任管理者の方へ「部下を動かすためのストーリーの伝え方」無料セミナー

【幹部塾】今月の無料セミナーは、メタファー(比喩)を用いて相手にわかりやすく伝えるコミュ…

【無料セミナーのお知らせ】主体的に動く優秀な部下を育てる5つのマネジメント術 

部下の成長を引き出す、リーダーシップの新たなアプローチを学びませんか? 日々の業務におい…

部下の育成に悩む上司へ 部下を動かし成果を得るには?

「なぜできないんだ!」 「何度言ったらわかるんだ」 「チームの成果が上がらないのは部下のせ…

自分は大事にされていると実感した時に

部下のやる気を起こすにはどうしたらよいのか もっと主体的に動いてもらうには何をしたらよい…

職場から離れる理由

最近の若い者は入ってもすぐ辞めてしまう… と嘆く経営者は少なくありません。 (今に始まっ…

廊下は走らないこと!!この言葉は動きを止めるだけでなく…

小学校の廊下に 「廊下は走らないこと!」 と墨で書かれた達筆な文字があちこちに貼られていた。 これは今もあるのかな? ないでしょうね(笑) 中学生になったら、生徒手帳を渡された。 その手帳に、「生徒心得」というのがあって、 〇〇をしてはいけない! と規則が沢山あったような覚えがある。 「してはいけない…」 言っている意味は分かるけれども、 「じゃぁ、どうしたらいいのか?」 といったことに、答えるものがなかったように思える。 廊下を走らない! 意味は

あなたの感情反応が部下のやる気をつくる

<現場リーダーに身につけてもらいたいスキル 第4弾> 部下とのコミュニケーションに悩む現場…

「自分の意見、疑問をぶつけてもいいんだよ」と言える上司

「今の若い人はすぐに辞めてしまう」 と嘆く人事担当者がいますが、期間の違いはあれど、辞め…