マガジンのカバー画像

経営者・マネジメント向け

83
運営しているクリエイター

#経営

自分は大事にされていると実感した時に

部下のやる気を起こすにはどうしたらよいのか もっと主体的に動いてもらうには何をしたらよい…

社長が困った時、相談する指南役はどんな人がいいか?

社長、経営トップは、会社が上手くいっている時は、ある意味なんでもありだ。 しかし、調子が…

「顧問」と名乗る人が会社にいるけど、どんな存在なの?

企業によっては「顧問」と呼ばれる人がいます。 その「顧問」はどんな存在?と若いころは疑問…

経営>ナンバー2の有り難みを知るとき

「ナンバー2を見つけておけばよかった…」 と社長であり友人である彼が言った。 そのわけを…

企業内新規事業は、なぜ上手くいかないのか?

私は、若い時に新規事業の立ち上げを任せられたこともあります。 また、経営者となり、新規事…

企業の参謀役の3つの役割、そして

若手社長に必要な参謀役、ベテラン社長に合う参謀役、その違いとは? 「自分の役割がそこにあ…

トップを支えるナンバー2は有事ではどうあるべきか

こんにちは、河村です。 今年起きたコロナ禍は、 世界観を変えてしまうような出来事であり、不測の事態です。 いつ終息するのか、現段階では分かりませんが、 私たちはこの危機を乗り越えていくことができます。 そのことを確信して、 「予測不能な事態が起きて、経営危機に陥るかもしれない…」 となった時、 トップを支えるナンバー2=参謀役は、 どうあったらよいのか? 私なりに考えてみました。 (ナンバー2・参謀役になり切った感じで読んでみてください) 『トップは何

事を成し遂げるには何が大事なのか

事を上手く成し遂げるには何が大事なのか 考えさせられるものです。 これまでを振り返ってみ…

成長中のベンチャー企業の社長さんへ!

事業が上手くいき、社員が1人2人と増え、 そして更に発展し10人、20人となる… このあたりか…