見出し画像

AI 勉強 活用事例 娘の場合

「ねぇ、これどういうこと?」
中学校までは、そんな勉強の質問に答えられていた。
数学、物理、、、高校になると無理。
わかったとしても時間がかかるし、うまく説明できずに、お互いイライラするという、どちらも良くない状況に。

という訳で、
「AIに教えて貰おう」
と提案。

・わからない問題を写真で撮る

・AIに食わせる

・"この問題を解いて"と指示

・理解できない。

・"中学生でもわかるように解説して"と指示

「おー!いいね!わかった!」と娘。

AIは必ず正解を出すとは限らないから、答えを鵜呑みにしないこと、答えを出してもらうのではなく、自分が理解することが大切、ということを強調する。

基本的に、問題があって、答えが書いてある問題集の話で、答えに至るまでの経緯が理解できないという前提なので、答えは鵜呑みにしないと。
AIの間違えには気づくと。

それ以後、
「ねぇ、これどういうこと?」
という質問は無くなった。
無くなると無くなったで気になるので、数日後、
「AI使ってる?」と聞いてみた。
使っていると。

「時々、間違ったりしない?」
「うん。結構間違える。でも、大丈夫」

大丈夫な理由を尋ねて納得。

「全然、違う答えが出ても、答えわかってるから間違えだってわかる」

そりゃそうだ、問題集だから。

「だから、”この問題の答えが「正解の答え」になるように、中学生でもわかるように解説してください”って入力したら、ちゃんとわかりやすく答えてくれる。それで理解できたらOKでしょ?」

おー、使いこなしてると安心。

でも、結局は基礎知識と文章の読解能力なんだよなぁ、とも。
国語って大事。

ここから先は

0字

ライトプラン(ほぼ寄付プラン)

¥200 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?